2000/07/11

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は我が家の ISDN 記念日(になるはず)。

朝早起きしてゴミを出してからグインを読んでいたらうとうとと二度寝してしまう。コンタクトを付けたまま寝ちゃったので目が痛い。で昼すぎに出社。

JMS の本を八王子駅周辺で探してみるも発見できず。代わり(?)に「 Java Super Tips 」(浅海智晴著/秀和システム刊/\3,200)と「 Java の格言」(ナイジェル・ウォーレン,フィリップ・ビショップ著/安藤慶一訳/ピアソン・エデュケーション刊/\2,400)を購入。

JMS のリファレンスモデルは商用利用ができないらしいから、実装版で試そうと思ったのに IBM の Windows 2000 用 MQ Series のお試し版がダウンロードできない。サーバビジーとかで止まっちゃう。うー。それに価格がよく判らないけど、やっぱり高いんじゃないかなー。JMS に対応したページもあってカンペキそうだけどねえ。

他に TIBCO の Rendezvous は落とせたけど、なんだかこれは JMS に対応していないぞ。Javasoft の JMS ページには "Rendezvous や MQ Series のような" って書き方してあるクセに。むう。あと名前に惹かれた Push Technologies Ltd., の Wave2 ってのはそれっぽいんじゃないかな。それと本家の JMQ とか。これはプラットフォームが Solaris と Windows NT だけってのがちょっと難。ちなみに参考にしているのは JMS Vendors というページ。

関係ないけど XML4J も落とす。何度目だろ?

唐突に電光掲示板アプレットを作る。で、そのメッセージをパッと見て判らないように暗号化したくてテキスト変換アプレットも作ってみた。ら、 500 文字あたりを超えないと圧縮が効いてこないからぜんぜんイミがないものができた。うー。

今日はレバニラカレー。

帰宅してさっそくISDN。マニュアル通りに117にかけてみる。あれれつながらないよ?と思っていろいろチェックしてみる。ふーん。ISDN回線を直接電話で聞くとサリサリサリってノイジーな音がずーっと聞こえてるのね。でまあ原因としては極性が反転していたってことらしいんだけど、こういうのって工事のときチェックしてくれないのね。何のために電話をつないどけって言うのか謎だよ。

So-netにつないでみると確かにベンリ。ちょっとしか使わなくても2分58秒まで待ってから切ってくれる。賢いのう。ただ転送量を確認する方法が判んないな。あんまり需要はないのかも知れないけど、 Netscape Navigator の ftp 機能だと平均流量が嘘っぽいんで、どのサイトが重くてどっちが軽いのか判らないのがツラい。

FFは進まない。なんとか火山ってトコにいるんだけど、5本首の敵がイヤな攻撃してくるんでカンタンに全滅しちゃう。必勝法があるんだろうけど、判んないんだよねえ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/56

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2000年7月11日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2000/07/10」です。

次のブログ記事は「2000/07/12」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。