今朝のゲンジツトウヒはちょっと豪華(?)。こんなん作った。今の仕事は、資料を眺めている時間と同じくらいディスプレイも眺めてて、その時にスクリーンセーバーが勝手に上がってイライラしたから作ってみた。こういうシンプルなツールって結構好きだけど、他人が作っても使わないよな。UNIXだとシェルスクリプトをちまちま書いて環境を整えるでしょ?で、数十分で書ける程度のちっこいスクリプトだと、他人のコードなんかわざわざ探さない。それと同じような感覚かなあ。こっちは試行錯誤して数時間かかったんだけどさ。キモになってるのは::SystemParametersInfo()ってAPI。これにスクリーンセーバーのON/OFFする機能がある。最初、タイマーでマウスをちろちろ動かせばいいんじゃなかろうか、とか考えてイロイロやってみて、全然うまくいかなかったんでちょっとあきらめてたんだけど。こんなそのものズバリのベンリなAPIがあるとわ。さすがWindows。Vectorには同じようなツールは見つからなかったけど、やっぱり世界的にはゴロゴロしてるんだろな。
あ。このツールってお客さんのところでデモをするとき使えないかな?ほらノートPCとか持ち込んでデモするとき、説明が白熱したところでスクリーンセーバーとかがかかると冷めちゃうじゃない。そういうときにこれ、ってのはどうだろう。あー、こんなとこに気付くくらいなら最初からスクリーンセーバーを切るか、普通なら。
大改装、というかやっぱりサイトを別々に管理するのは面倒なので、工房とプライベートページをマージ。工房の側はイメージが一気に刷新された感じ?とりあえず個人情報は消したつもりだけど、なんか残ってたらやだなあ。
トットリの地震は以外にオオゴトだったようで。阪神大震災より規模が大きかったのに、今のところ死んだ人はいないらしくて、さすが砂丘しかない県は一味違うねえって感じだな。
午後眠くなったので仕事は終わらないまま帰宅。ちょっと寝てから、自宅のPCをWindows 2000にする作業開始。Windows 98があまりにも頻繁に止まるようになってしまったからねえ。オフィスで使っていても不具合を感じるほど未対応ソフトがあるわけでもないので。逆にこの時期にMEを入れる勇気はないし。
モーニング娘。の矢口の挙動ってクッキーモンスターを連想させられるんだけど。私だけ?
コメントする