2000/12/25

| コメント(0) | トラックバック(0)

頭痛が治らない。頭を動かすと痛むんだけど、じっとしていれば痛くないからまだ救われてる。

昨日買ったアイテム群(ゴミ箱とか)やら、丸井で買った下着やらをサイド3に運び込む。これで一応、泊まり状態に対応できるだけのアイテムが揃ったはず。あとはスピーカーか。音が出ないTVって悲しいもんね。ちょこちょこ買い揃えていたらサイフがからっぽになったので、補給しに CD へ行くと、長蛇の列ができていた。ああ25日だからかー。とうていその列に並ぶ気がしなかったので、そこで買い物終了。後は明日以降。

う。M口さんから明日のミーティングへ召還呪文をくらう。他の会議と勘違いしてレジストに失敗してしまったから、明日はスーツで来ないといけないな。サイド3にはまだそこまで装備がないから今日も泊まれないか。残念。

「バラヤーの内乱」購入。

仕様策定していたら Cookie 周辺を調べたくなったので、からっぽになったサイフを銀行で補給して(夕方になったら空いていた)、本屋へ。目当てのローレンス・リー本は見つけられなかったので、代わりに後述の本を買う。ついでにパジャマも購入。パジャマはサイド3に放り込んで会社に戻る。

トラ本こと「Java クイックリファレンス」(David Flanagan著/鷲見豊監訳/O'REILLY刊)の第 3 版が邦訳されて出ていた。これはもともと Java の黎明期に発行された(早い時期に翻訳もされた)貴重な本で、Java 言語固有の使い方と充実したリファレンスが売りだった。他の初心者向け文献と比べてピカイチな情報量を持った本だったのだけど、如何せん発行が早かった分、最新情報からの乖離が激しくて、最近はあまり使っていなかった。これが JDK 1.3 に対応してほとんど書き換えられて出たのはありがたい限り。どうしても電子媒体の Java DOC に書いてある説明は断片的だし、本のページをペラペラめくる速度には勝てないからね。できれば半年早く発行して欲しかったけど、まあしかたない。しばらくこれで Security 周りの API を勉強しようかな。ちなみにGUI周辺の記述は別冊扱いになって削除されているので、単純なアプレットを書きたい、なんていう要求には向かないよ。

Windows 2000 World と Java WORLD の 2 月号も購入。Windows 2000 World では待望の VAIO C1 に Windows 2000 をインストールするという試みをしているんだけど、ドライバ群が対応していないのでいまいち使えない、という冴えない結論で終わっている。うーん。ユーザーズグループで盛り上がっている ATI のドライバを直に持ってくるとか、いろいろ解決している部分にも言及されていなかったから、いまいち。まあ、これで Sony が公式対応を考えてくれればそれに越したことはないけど。Java WORLD の方はコレクションAPIの基礎と実践という特集だったけど、あまりにも基礎なんで困ってしまう。まあ確かに全然知らないヒトには役立つかも知れないけどさ。各コレクションの性質と使い方に特化した方が嬉しかった。一応コストは頭に入っているけど、単純な表形式で特徴や最悪のケースについての説明が書いてあるような文献が欲しい。たいていクイックソートと挿入ソートの組み合わせで逃げてしまうけど、ほぼ逆順というケースが想定される場合に不利なアルゴリズムは、なんてすぐ判ると嬉しくない?実際のところ、最悪のケースは特別扱いで逃げている場合が多いから、実装上最悪になる場合を見極めるのは難しいし。例えば今月(Jan 2001)のCマガに載ってる Plauger 氏のクイックソートで最悪のオーダーってどういう場合?とか聞かれてもサッパリ判らないしさ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/223

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2000年12月25日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2000/12/24」です。

次のブログ記事は「2000/12/26」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。