昨日買った本はさすがに軽かったので全部読了。
一昨日買ったガラスの鍋は、インスタントラーメンを入れられない大きさであることが発覚。上の部分は18cmなんだけど、底がすぼまっててラーメンがちゃんと入らない。うー。ラーメンを作るために買ったというのに。なんてことだ。まあ、斜めに入れて煮て柔らかくなったら押し込めばとりあえず作れるんだけどね。がっかりだなあ。
どこかに素数サーバってないかなあ。何番目の素数とか、a 以上 b 以下の素数一覧とか、そういう値を返してくれるサーバ。世界中で素数って計算してると思うけど、暗号なんかに使う桁数の素数は、生成するよりも表引きの方が早いよねえ。どうせスーパーコンピュータなんかで x ビット長の素数を発見!!なんて計算してるなら、その結果をデータベースに仕舞って公開してくれると嬉しいよね。って考えてみたら、たかだか 256 ビットの素数かどうか、という表は 10 の 78 乗程度の記憶域が必要なわけで、1 テラの超大容量のデータベースでも 10 の 50 乗程度しか記憶できないわけだから、ぜんぜん足りないじゃんねえ。でもまあ、せいぜい 128 ビット以下でいいから、誰かサーバを立ててくれないかな。そもそもそんな需要はない?The Prime Pages をよく見ればそういう情報がありそうだけど、確認できてない。
朝から晩まで XML と SNMP。SNMP の MIB にユーザ・アプリケーションの状態を格納したいときって、どこに入れればいいんだろ?
OPENDESIGN の #14/#27/#30 と2月号、MdN2月号、「SNMPインターネットワーク管理」(Mark A Miller著/宇野俊夫監修/翔泳社刊)を購入。
コメントする