で、00:30に橋本を出発し、八王子から高速へ。途中時速20kmくらいで走る超過積載トラックに出会う。なんだか鉄くずをカーゴに積んでいるんだけど、上は山盛り、側面は膨らんでいるという、違法じゃないの?って状態で走っていた、というかノロノロ動いていた。これが稲荷坂あたりの一車線になるトコロをネリネリ進んでいるから、もうなんか後ろの車はストレス溜まりまくり。しかも、上り坂だと後ろにこぼれて来そうなくらいモリモリ積んであるから、下手に近づくのも怖いって状態。結局高速入り口あたりまで後ろをゆっくり追走するハメに。うー。
で、自分の車も貴重品を積んでいるので安全運転で、神田までの慣れたコースを走る。またしても神田橋では降りられず、丸の内口からぐるっと廻ることになったものの、まあ無事に到着。荷物の積み下ろしが済んで、家でメールを確認したら、M口さんからよく判らないハードウェア障害の報告メールが入っていた。うーむ、心配だから日本橋に寄って帰るか。
で、日本橋に行くとS藤さんが私が先週土曜日に戦ったのと丸っきり同じ電源ファン障害と戦っていた。もちろんマシンは別なんだけど、前と違ってシングルポイントになっているノードなのでシャレにならない。しかも夜中だから監視会社もハードウェアベンダの対応もゆっくりしているし、明日の朝までに対応が完了するのかどうか心配。
私は私で、別件の至急対応して欲しい、というメールが来ていたので、そちらの作業をしてリリース。S籐さんの方は頼んでしまって帰宅。んが、荷物がなくなったので中央道をすっ飛ばしていたら、調布あたりでなんか白いものを車の下に巻き込んでしまう。ガコんと派手な音がしたので、傷になっているかもなーと思って、橋本まで帰ってみたら、案の定道路に点々となにかの液体が漏れた跡がついている。水、ってことならいいんだけど、ちょっと心配。そのまま始発で日本橋へ行こうとしていたら、S籐さんから解決したというメールが来たので安心して一眠り。5時だ。
一眠りのつもりが寝坊して、起きたら8時半。部屋の目覚ましが鳴らなくなっているのを忘れていた。iモード駅探で調べたらギリギリ東京に10時なので、歯磨きすらしないでダッシュ。あ、部屋のクーラー止めた記憶がないなあ。出掛けに自宅の車を確認してみたけど、オイル漏れのような形跡はない。ダイジョウブかな?
久しぶりに通勤電車。と言ってもピークは外しているので途中で座れたけど。そうするとまた携帯に障害報告のメールが入る。またか。しかもまた全然今までと違う部分だし。状況的にはS藤さんのトコロなんだけど、続々とM口さんが送り出してくる情報の中に私の担当部分のエラーを証拠立てるログがあったので、かなり焦る。さすがに中央線ではメンテナンスできないし、途中の駅で降りてリモートで繋げてメンテナンス始めるか真剣に悩んでいたところに、S籐さんが修正して対応した、という報告が入る。えー?と思いつつ出勤してM口さんに確認してみたら、どうもS籐さんが直した後にログをとったらしい。人騒がせな。
で。今日10時までに慌ててきたのは面接があったから。I上さんという方で運用を担当してくれそうなヒト。私より2つばかし年下だけど経験値は高い。実際に運用監視系で仕事をしていたというので心強い。リアルタイムシミュレーション派だとか。いやそれは採用基準とは関係ないけどな。
父親に電話して高速で何か踏んだという話をしておく。万一ブレーキオイルみたいなモノが漏れていたならシャレにならないので、気をつけておいてもらわないと。ただ、彼の意見でもクーラーの水じゃないか、という話だった。ちょっと安心。
あ、プラモデルの工具を持って来るの忘れた。うーむ、今日も橋本に戻るかなあ。クーラー消したいしなあ。
結局遅くなったので橋本には戻れず、神田に帰宅。今朝運搬してきたサターンをつなげてみる。ひょっとしてK島さんから買いとって初めて起動するのかなあ?なんだか画面がノイズ混じりでゆらゆら揺れる。さっそくシルバーガンを起動してみた。ら。操作方法をスッパリ忘れているし。しかも経験値初期状態だから自機がむちゃくちゃ弱い。むむう。でもしばらくこれで遊べそう、って遊ぶネタならFFXを回収してきたから、そっちでいいんだよな。でも今のところまだ未開封。
コメントする