2001/09/02

| コメント(0) | トラックバック(0)

そんなこんなで今日はお休みしてしまう。爆睡しすぎて起きたら昼過ぎだったので、洗濯だけして、ぼんやりとFFXをプレイ。夕方会社に行こうと考えていたのだけど、自宅のマシンと戯れていたら夜中になってしまった。どうも自宅のマザーではATA100のディスクが認識できないようだ。失敗したかな?

とある掲示板でNTFSでフォーマットされたハードディスクを他のマシンで読めるかという議論があって、予想もしない展開で悪者になってしまったようだ。荒らしとかそういうのではないんだけど、書き込みのマナーがなっていない、という話らしい。あんなに全然意図していない方にリアクションが転がるってのは初めてで、ちょっとびっくりで、かなりがっかりだ。ネットでの議論は丁寧にしているつもりだったんだけどな。相手が悪いっていう慰め(?)のメールももらったけど、釈然としない結果なのは確かで、残念だったなあ。

で、そのNTFSでフォーマットすると別のマシンで読めないってのは、本当のところどうなんだろう。手元の環境で試した限りだと、IDEのディスクをNTFS5で使っている場合、他のWindows 2000のマシンでは普通に読み出せてしまうんだけど、これを暗号化(EFS)を使わずに他のユーザから読めないようにする手段ってあるの?何が間違っていたのか判らないままに、議論が沸騰しちゃってはじけちゃったのが残念無念。紛失したC1のディスクは読まれちゃうなーという書き込みが発端で、分野としてはデータスプーフィングの問題なんだけど、セキュリティに絡むからかMicrosoftを始め、どこからもきちんと書かれた情報が見つけられなかった。前の会社では、NTFS4だったけど、普通にディスクを付け替えて読んでいたんだけどなあ。謎だ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/474

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2001年9月 2日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2001/09/01」です。

次のブログ記事は「2001/09/03」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。