今日も昼出勤。秋葉原を巡って、ソフマップで4ポートのコンソール切り替え機を購入。\13,999ナリ。VGAとUSBをセットで切り替えるタイプで、PS2がついていない分、\5kほど安い。これで机の上のPCとMacをひとつのキーボードでコントロールできるようになるはず。クラッシャージョー「銀河帝国最後の秘宝」と「よろずお直し業」も購入。
I上くんに今日はLinuxをインストールさせてみる。うーむ。困ったな。色々知らな過ぎだ。これをO田くんレベルに引き上げるのはちょっと骨だなあ。sambaの設定がうまくないというので、引き続き調べてもらう。細かいことをいろいろ聞いてくるんだけど、自力でやってくれー、というのは入社二日目には酷か?
切り替え機を開けてみたら、なんとUSBケーブルが別売りだそうだ。そんな必需品が入っていなくていいのか?と疑問に思いつつ、駅前の九十九まで行って追加購入。同じキーボードでMacとLinuxを動作させようというのが趣旨なんだけど、イマイチMacの挙動が変。Linuxは起動時にコンソールをつなげてUSBキーボードのドライバを読み込まないとちゃんと動かないみたいだし。起動後に接続すると、デバイスを検出はするんだけど、USBキーボードのドライバがないというエラーを出すだけ。なかなか前途多難だ。
Mac向けのプロトタイプを作成。本格的にJDK1.02で開発する必要が出てきたので、S籐さんに教わったページからWin版をダウンロードしてくる。すっかり忘れていたけど、この時代のJDKはLinux版なんてあるわけもなく、検証はWindowsでやる必要があるわけだ。せっかく構築したmake環境が利用できなくて面倒くさい。
コメントする