で、泊まりモード。ぜーんぜん終わらん。もともと3人アサインするつもりが、都合がつかなくて一人でやってるって所ですでに無理ありまくり。来月中旬までは死人状態だな。その辺りで一度楽になるはずなんだけど、次のネタが決まればダメだしな。
しかし手を抜こうと思えば抜けてしまうところが一番の問題かも知れないなー。この仕事を下手に他人に振ると、ダメダメなモノができあがって来る気がするからねえ。実際、今も一応動いているサービスがあって、それをコピーすればあっさり終了する仕事なんだよね。でも意地で改良するっつー損得を無視した作業をしているのだな。わがままが言える役員って立場でよかった、ということか。納得がいくように作るのも、他人に(あまり)迷惑かけなければいいよね?会社的にはダメなんだろうけどな。
ただ、ついでにドキュメントもひとりで作らなきゃいけないのは、ちょっと骨なんだよなあ。どうもWord 2002の挙動がおかしいし。日本語FEPの動作が変。漢字キーでIME 2002とIME 97が切り替わっているようなキガスル。設計書とかだから、綴りのおかしな半角英字と日本語を交互に打ち込むことが多いんだけど、ナチュラルインプットとかいう機能が妙に働いて、ちゃんと変換してくれないことが多い。余計な変換ミスを修正する必要があって、ストレスが溜まる。変換部分だけはWord 97のころの挙動に戻って欲しいんだけどなあ。無理かなあ。
ぬー。朝っぱらからまたハードウェア障害だ。諸事情でサービスしていないサーバだったんだけど、一応開発用に動かしていたら、また電源ファン障害だって。3月に入れたDL360の9台のうち、3台目でまったく同じ障害だ。これが偶然だなんてあるわけないので、他のマシンも含めて根本的な対応をして欲しいところ。
11時くらいに対応を始めて昼過ぎには完了。今回は連鎖的にアレイコントローラが壊れることもなく、起動時のfsckも一発で通り、まったく手間要らずで再開。いつもこんな感じなら障害対応も楽なんだけどなあ。メンテナンスに来たおじさんにちょっと交渉してみたものの、簡単に交換してくれる感じではないみたい。それにしても3月購入で7月末に2台次々に壊れ、また1台って状態だと、また今度いつ壊れるかって、ドキドキしちゃうよ。
15時ごろまで粘ってから帰宅。秋葉原でゲームキューブとメモリーカードとS端子ケーブルとコントローラとルイージなんとかと猿バナナゲームとエースコンバット4を購入。全部で\44k。ゲームキューブは行列もなくて、ホントに売ってるの?とドキドキしながら購入。派手なパブのワリに閑散としてる。そういえばN64の時もこんな感じだったよーな。箱が意外に小さくてびっくり。なんとなくDCよりちょっと大きめを想像していたんだけど、考えてみたら8cmディスクだからこんなサイズでいいのか。家に戻って早速セッティング。中身も小さい。確かにこのサイズは魅力的だ。脇に並ぶサターンが不恰好にでかい気がする。んで、とりあえずルイージを起動。そろそろ眠くてしかたなくなってきたので、眠気と戦いつつ序盤を30分くらい遊ぶ。うーん。確かに技術的にはすごいのかも知れないけど、それが伝わってこない。さりげなく高性能ってのは嫌いじゃないけど、同時発売ソフトがそれじゃダメじゃないの?
17時ごろ寝て20時起床。M口さんからデモの件でメールが入っていたので、K谷口くんに指示を出すために出勤。まだ20時だから大丈夫と思って油断していたんだけど、来てみたら帰宅した後だった。がっかり。何のために来たんだか。
コメントする