で、泊まり〜。とうとうカットオーバー、なんだけど別にセレモニーがあるわけでもなく、じわじわとスタート。現実的には昨日の0時にスタートしていたわけだし。別に大きなトラブルもなく、うつらうつらしながら朝までまったり進行。
んが、夜が明けて様相は一転。10時くらいから怒濤のイベントの嵐が巻き起こる。KBに登録できないとか、Hの文言が間違ってるとか、NC4で表示がおかしいとか、RTが落ちたとか。で、トドメに11時過ぎにWebサーバが1台止まった。それも負荷が高まってどう、とかじゃなくて、夏から頻発していたDL360の電源ファン障害が発生したのだ。どうなってんだ、Compaqは。「非常に稀」な現象が、春に買った7台のDL360のうち4度目の発生ってことになるんだぞ。過半数だぞ?直接関係ないとは言え、よりによってこの大事な日に止まらなくてもいいだろう。
結局パーツ交換も含めて対応が終わったのは6時間後の17時。夕方には帰ってDQIVを始めるつもりだったけど、そんな甘いことは言っていられないらしい。とりあえず頻発しているRTは監視スレッドをさらに監視するシェルを書いて、落ちてもすぐ復旧するように設定したから、よほどのことがない限りダイジョウブだと思うけど。
夜になってパフォーマンス問題が再燃。httpsが遅いのはカクジツなので、アプレット内からのリクエストを明示的にhttpに指定してみる。意外に効果あり。
コメントする