夜中にサンドイッチを作って、それを持って終電で有楽町へ。「ロードオブザリング」のレイトショーだ。事前に情報も仕入れ、もちろん原作も隅から隅まで読み直し、参考資料の地図まで買って、ほぼ完璧の準備をして望んだわけだけど、その労力を裏切らない完成度とボリュームだったよ。
元が長くて色気のない話だから、端折ってたり、原作の本編にはなかったアラゴルンのロマンスが挿入されていたりって多少の変更はあったけど、それはもう全然オッケー。ただ台詞に比べて字幕はどうしても情報量が落ちるから、英語字幕のバージョンが欲しかったり。ガンダルフがサルーマンにとっつかまったあたりとか、いろいろ口の中でグワイヒアとかブツブツ言っているんだけど、字幕には出てこなくて、ちょっと悔しかった。
冒頭でファンタシックな合戦が強烈な映像で見られるんだけど、これでもう掴みはオッケー。想像できなかったホビット庄や裂け谷、ロスロリエンの風景も説得力溢れてて、思っていたのとは違っても、こっちが悪かった、って思えるから。そうそう、アイセンガルドはかなり想像通りだったな。あそこは本編で丁寧に描写されているからか。次作に出てくるはずのゴンドールの都が早く観たいぞ。
役者さんはレゴラスが超出来。文句ないっす。エルロンドもいい感じ。だけど女性はイマイチ人間離れ度が低かったかなあ。アルウェンもガラドリエルも、ちょっと普通。ガラドリエルは例の試練でちょっと人間離れするけどね。まあ、デッサンの狂ったアニメ絵に慣れた日本人だけの感覚かもな。私のエルフの原点は出渕さんが描くディードリットあたりなのかなあ。あれが実写だとちょっと怖いかな?というか人間の女性って出てこないよね。本編でもアラゴルンの母親くらい?
2時スタートの3時間だったので、終わった頃には始発が動いていたのでそれで帰宅。昼ごろまで爆睡。
お昼はグラタン。昨日の残りのペンネにホワイトシチューの素で作ったソースをかけてチーズを乗せてグリルで焼いた。おお、早速オーブンレンジが本領発揮してるぞ。
夕方新宿へ。N島さんの帰りしなにお茶でも飲んで、と思っていたんだけど、どの店も混雑していたのでそのまま解散。うろうろする間に、南口から甲州街道を渡ってさらに高島屋側に渡るペデストリアンデッキを初めて歩く。寒かったけど。
夜、家に一度戻って夕食。ほうれん草ときのこをソテーして、それを具にミルクラーメン。我ながら飽きないもんだなあ。食べた後、出勤。例のメールサービスの運用を開始。先週と同じマシンにfsckをかける。何が起きてるんだろう?
コメントする