目が覚めたらFFは終わり、何故かトトロが回っていた。起きたとたんにパールハーバーを開封していいか、と聞かれる。どうやら家主が起きるのを待っていたらしい。勝手に開ければいいのに、律儀な連中だ。パールハーバーは全員のスコープにぴったりのようで意外に好評。丁寧に考証されたと思われるアメリカ側のそれに比べて、日本軍の描写がかなりいい加減で面白い。御前会議が戦国時代の陣構えを意識したような、野原で開かれていて、その脇で子供が凧揚げをしている、というナニが元ネタなのか謎なシーンが気になったけど、メインディッシュの奇襲攻撃はもう最高の出来。Y下くんのマニアックな解説つきで三時間の長モノを一気に鑑賞。後半の一時間は正直余計な感じもしたけど、アメリカ映画としては、パールハーバーで大ダメージをくらってチョン、って訳にはいかないもんね。原爆までやって終わるのかと思ったら、東京爆撃まででした。おまけのメイキングを見ていたら、CGだと思っていた部分が結構実写で驚く。先頭部分だけとは云え、実物大の戦艦の甲板が作られてひっくりかえって水兵が滑り落ちるシーンを実写でやってみたり、かなり多数の航空機が実機で飛んでいて、しかも本物の空母から発艦していたり、ミニチュアじゃなく実物大の船に爆薬をしかけて爆破しちゃったりと、ものすごい力の入りよう。こりゃー金がかかる訳だ。
Y下くんが寝落ちしたので、G藤くんが持ってきた鬼武者2を始める。ちょろっと遊ぶはずが、私がコントローラーをW邊に渡して寝てしまい、W邊もG藤くんに後を託して倒れたので、結局持ち主のG藤くんが最後までクリアしてしまう。トータル8時間。始めたのが3時くらいで、クリアしたのは昼すぎくらい。私は最後のところでも寝ていたので、スタッフロールしか見なかったけど。その後、侍をW邊がちょこっと遊んで夕方になったので秋葉原に出る。トラトラトラを買うといってたY下くんにつきあって入ったリバティーでうっかりD&Dを買ってしまう。Y下くんは狙っていたパッケージがなくて買わなかったらしい。うーむ。ガード下のルノアールでコーヒーをY下くんに奢ってもらって解散。
その足で東京に移動して、会社の近所で散髪してから仕事に。SolarisにNS6とJDKを入れるだけ。微妙にドキュメントと入っているパッケージが違って時間がかかったものの、サックリ動作し始めたので、そこまでの内容をI上くんにメールして帰宅。
大量に余ったパンとウィスキーで晩ご飯。ウィスキーは結構余っていたんだけど、ちいさいグラスでちびちびエンドレスで飲んでいたら空になった。冷静に考えると飲み過ぎじゃん。
パンをかじってたら、前歯が抜けた。がーん。戻してギュッと噛んだら、はまったので、気にしないことにする。寝てる間に抜けて飲んじゃったりしたら怖いなあ。
酔っ払ったところにS藤さんから電話。Oracleサーバのインタフェイスダウンの連絡が入ったって。実のところそのマシンは今のサービスで唯一のシングルポイントなので、心が冷える。慌ててリモートで確認すると、サービスは動いているみたい。金曜日にしかけたばかりのしかけを使って監視系に入りこんでログを確認すると、どうやら監視用ボードが応答しなくなっていたらしい。以前にも他のサーバで起きていた現象なので、復旧しないか待ってみることに。ううむ。酔っ払った時にこんなにドキドキすることが起こるのは、心臓に悪いよな。
コメントする