朝7時半に起床。さんざん悩んだあげく結局スーツで行くことに。秋葉原から上野までは2分なんだけど、そこから常磐線ホームまでが遠くて結構ギリギリに。席へ行ってみるとA斎さん、S藤×2が来てて、N田は風邪だそうだ。S井くんも来ないらしい。げ、じゃあ独身は私だけか、肩身が狭い。来ると言っていたU山さんは出発しても来ない。電話をしてみると別の車両には乗っているものの、途中に新幹線のような丸い鼻先同士で連結している部分が渡ってこられないらしい。しかも水戸まで一駅も止まらないので、何のための指定席だか、という状態に。あーあ。
水戸についてみると、送迎バスのタイミングとか微妙なので、とりあえずちょっとお茶だけして会場に行ってしまうことに。偕楽園は午後だな。会場になったプラザホテルという所は、規模こそ都心のそれより小さいもののかなり豪勢な作りで驚く。茨城を見くびっていたかも。そこでS藤(K)のデジカメがどうやら電車の中に置き忘れたらしいということが判明。駅に連絡して回収してもらうことに。どうも彼はカメラと相性が悪いね。S田夫妻と合流して12時過ぎにこれまたガラス張りの屋根がついたきれいなチャペルへ。黒人さんのゴスペルにびっくりしつつ、式は無事終了。誰にも妨害されなくてよかったね。
その後すぐ披露宴。例によって前菜からふたつみっつあたりで音を上げる。後半はS藤の代わりにカメラでもっぱら料理を撮影。披露宴では同期全員で、新郎と腕相撲して、こっちが勝ったらそれぞれ麻雀やらタバコやらを止めさせたり、朝のゴミだしを手伝うという公約をさせるミニゲームを担当。S田さんの司会が軽快で、なかなか盛り上がる。その後ひとりで歌った新婦のお友達がちょと気の毒だったかも。
15:30くらいに終わって、お茶をする場所も見つからないまま、バスの時間と人数の関係でそのまま二次会の会場に直行。駅から20分というのを歩いたのが敗因か、会場にはぴったりくらいの時間に到着。受付に手間取ったけど、18時半くらいには座る場所も確保してビールで乾杯。茨城勢と一緒に写真を撮ったり、ゲームをしたり、暇を持て余すこともなく20時くらいに途中退場。そこでS田夫妻と別れ、駅までタクシーに5人ぎゅうぎゅうに詰め込まれて移動。KIOSKでお土産を買って、特急に乗れた。帰り道はもっぱらS籐と仕事の話。あっちは昨今の無線ブームで景気がいいらしい。仕事の内容も面白そうだし。いいよねえ。
上野駅でバラけて、秋葉原で降りて帰宅。部屋を片付けてたらN島さんから道に迷ったという電話が。しかたないので途中まで迎えに行く。
コメントする