帰りにCoCo一番屋へカレーを食べに行く。もう1時くらいなので自動的に24時間営業の秋葉原昭和通り口店。メンチカツカレー。この店のカレーソースは日によって出来、不出来があるんだけど、今日は結構当たり。んまかった。
秋葉原に寄ってから昼ごろ出勤。MN-128Sohoを買いに行ったんだけど、すでに淘汰されて生き残っているモノを見つけられなかった。もともとADSL+ISDNでバックアップ付きのネットワークを、という話だからYAMAHAのRTA55iでもいいのかな、と悩みつつ、確信が持てなくてそのまま出勤。出勤してからも確実なウラは取れず。結局もう少し情報を集めよう、ということでペンディングに。そんなに時間的余裕があるとも思えないけど、どうするんだろ。
久しぶりに例の話。リアルタイムにするのにどのくらいかかるか、打ち合わせを明日することに。併せてXP対応かどうか、問い合わせが来た。NS6のアプレットで日本語が豆腐になるのは既知のバグだったんだけど、対処方法が見つからない。フォントの名称の問題だと思っていたんだけど、どれを指定すればいいのかが判らない。困ったぞ。
VNCの謎を調べていて発見したscreenコマンドが面白い。古くからのUNIXユーザには常識らしいんだけど、まったく知らなかったよ。元々の謎は、VNCの画面だと、gnome-terminalだけWondowsとクリップボードが共有できないっていう現象で、例えばktermだと問題ない、というネタだったんだけど、基本的にscreenにして、外から同じscreenに接続すれば、目的は達成されるという話でもあるし。ptyを無駄に消費するという問題があるらしいので、そうそう何時でも何処でも、という訳にはいかないかも知れないけど、それはVNCだって同じだし。
夕方から、また面談。今日はS本くんとS楽さん。二人とも半年しか経っていないはずなのに、かなり前向きで頼もしい限り。
夜中に大手町のマシンに自分を参照する設定でntpdをインストール。社内からsshで定期的に時刻を設定して、データセンタのタイムサーバに仕立て上げる。
晩御飯は納豆ご飯。
コメントする