ちょっと死に気味。昨日から引き続き作業してんだけど、通信処理周辺に大幅な修正をかけたらまったく動かないコードになってもーた。ぐあー。テンパってるので頭の回転も悪い。目を皿のようにしてデバッグしていくと、こんなコードが。
class Loader { load(InputStream in) throws IOException {} }; class PictureLoader extends Loader { public load(InputStream in) throws IOException { ... } }
これ、LoaderをAdapterパターンで幾種類かの通信の共通手順をラップしてたんだけど、最初interfaceで書いてて親をクラスに変更したから残っちゃったバグなんだけど、コンパイルもpreverifyも通るのにラッパからPictureLoaderのloadメソッドは呼ばれない。警告くらいしてくれよー。という謎の現象究明のためだけに5時間ぐらい浪費。サーバも絡んでたからだけど、判ったときの脱力感は言い知れぬモノが。で、昼過ぎにようやく体裁を整えてリリースしたら、速攻でバグ報告が。しかも今度はNで。ウキー。問題を再現できないので客先までNの端末を借りに行く。どうにかならないか調べていたので恵比寿についたのは17時半くらい。もう体ボロボロですな。端末を受け取って会社に戻って試してみると、どうやらメモリ不足が原因…。ムリ。絶対ムリ。今コードサイズが29.4KB(Obfuscatorで小さくする前は40KB超)なのに、あとの600バイトに対応するコードなんか入る余地無いよ。とりあえず簡単な対処をやってみて、効果がないことが判ったので白旗メールを書いて帰宅。
※ちなみにこの辺の日記は18日に書いてる。当日はこんなん書く暇なかった。
帰宅したらN島さんが来てた。二つの塔の先行上映を観に行くって約束だったのだけど。なんだかムリっぽい。というか風邪っぽいし。作ってもらった晩御飯を食べるだけ食べて、相手もせずに寝る。お腹の調子も悪い。夜中に起きたけど、体調最悪なので予定してた指輪は延期。ごめん。
コメントする