夜中に自宅マシンが死んだ。リモートから入って作業していたんだけど、ルートパティションのUseが100%になっていたのに、du -sの結果はぜんぜんあまってる。これはファイルシステムの障害ぽ。で、不用意にルートにfsckをかけたのが運の尽き。ルートのディレクトリ情報を破壊してしまう。fstabが見えなくなったからか再度fsckをかけることはできなくなり、/binが見えなくなったのでメモリキャッシュからコマンドが消えるごとにlsやらcpやらができなくなっていく。まずーい。ext3だったはずなのでとりあえずfsck.ext3を直接かけてみる。これが奏功してとりあえずファイルの実体は見えるようになった。が、/が消えているのは回復できず。自宅に帰る余裕もないのでそこまでやって断念。
昼間は明日のためにいっぱいいっぱいで作業。
今日は奥さんが実家の日。自家用車が壊れたって。何がどう壊れたんだか。
とりあえず自宅のWindowsマシンでtomcatを上げ、障害発生中というページだけ準備しておく。復旧作業はいつになるかなー。
夜中に帰宅。明日早いのに酒飲んでふわふわに。ダメじゃんか。
コメントする