朝から負荷分散装置でトラブル。昨晩の設定変更が原因みたい。M口さんに連絡して対応してもらう。トラブっていてもちゃんと動いてるからエライよな。8時前には復旧。今日は、3ヶ月に一度のリリースなのでS藤さんが待機しているんだけど、昔に比べて緊張感がなくなってしまったような。チェックの項目だけは増えているんだけどねえ。自転車で出勤。
ここしばらくの田中宇氏の意見を読んで、本当に今は歴史の転換点に居るんだな、と実感する。が、この実感はどれほどの人が共有しているのか心配にもなる。現状維持派の前提となる情勢が激変しているはずなのに、数十年前に作った原則論を振りかざす人々は、何処を見ているんだろう。政府は着々と手を打ちつつあるようだけど、その意図するところを汲み上げて国民に信を問うべき最大野党がアレじゃなあ。フォーサイトとかを読めば判るんだろうか。
VAIO Synchronizerの問題は、管理する対象を大幅に減らしてみたら(3GB→500MB)、快適に動作するようになった。そういうことか。
手放す前に、と思ってType Uの折りたたみキーボードを補修部品として注文。ポーチ込みで2万。高い。Type Uは諸々込みで約25万の出費で19万で売れたら、2週間遊んだ費用が6万になるのか。
個人的なアカウント情報とかを整理。単なるテキストファイルで管理しているんだけど、秀丸の強調表示のルール付けでリッチコンテンツに。簡単だけど見やすい。
マックグランを食べてみた。肉の量は多いのかもしれないけど、味がしないのは他のと一緒。全然おいしくないよ。
英語には命令文+pleaseか、Would you mind〜?の疑問文はあるけど、依頼文ってないんだな。
夜、朝のトラブルに対応してみる。うまくいかない。明日朝続き。
コメントする