成人の日でお休み。
AQUOSの前面にヘッドフォンとは別にモバイルオーディオという端子の穴があることに気づく。なんだこれ。マニュアルを調べたら、単なるライン出力みたい。なんでそんな用語に変えちゃうかね。
ほうれん草のキッシュを作ってもらう。うまい。
仙台の赤ん坊誘拐が解決したという報道で、電話の通話時間が2分30秒にもかかわらず警察の努力で逆探知に成功したことが早期解決の理由とか言っていた。公衆電話が減っていたので特定がすぐにできたとか。でも逆探知って回線がデジタル化した今もそんな職人芸みたいな方法をとっているんだろうか。NTTには課金情報が集計されているんだから瞬時に発番号は判るんじゃないのかね。番号と公衆電話の位置の対応も電話工事部門で把握しているはずだし。どこらへんの要素が警察の努力だと言っているんだろう。
夕方、コンビニに買い物に行った帰りにフレッシュネスバーガーで照り焼きチキンバーガーを食べる。奥さんが新商品のクラシックバーガーを頼んだけど、塩胡椒だけの味付けであまりおいしくない。S藤さんが好きそうだな。
W-ZERO3用のwikiページにつけたGoogle検索が文字化けする。どうもEUCJPのページからだとダメみたい。"ie=EUC-JP"というパラメータを追加したら直った。
晩御飯は明太子パスタ。生の明太子がおいしい。
ずーっと悩んでいたW-ZERO3のJblend環境でjarのダウンロードエラー(error=907)が出る理由が判明した。jadファイルのMIDlet-Jar-URLタグにjarファイルのファイル名だけ書いて、http://から始まるURLを書いていなかった所為だった。遠い昔iアプリでも同じミスで悩んだ気がする。全然学習してないな。とりあえず色々書ける環境が出来たので、しばらく遊べそうだ。
コメントする