朝から床暖房も入れてすっかり冬の気分。昨日買ったコーヒー味のコッペパンで朝ごはん。奥さんが実家に出かけた後、昼過ぎにユルユルと出勤。
USBミニBコネクタのメス端子が欲しいんだけど、どこで手に入るだろう。秋月のサイトには置いていないみたいだ。ガード下かラジオ会館あたりまで直接行かないとだめかな。適当なジャンクを買うって手もあるか。
松下がPLCアダプターを来月にも販売というニュース。マンションの隣室と分ける方法はAES認証キーが機器ごとに違うからだそうだ。それじゃ輻輳しちゃうんじゃないかね。無線LANも同様と言えるかも知れないけど、到達範囲が無線より広いだろうし。まあ自分だけ使っている分にはいいけど、周囲が使い始めると段々遅くなるというのはネット関係だと伝統だからいいのか。
いっそ著作権も発表後10年有効って変えたらどうかね。特許に合わせてさ。でも理系ばかり搾取されるのはもう嫌だ、なんて運動は盛り上がらないんだろうな。そもそも興味ない人多そうだし。こっちの業界も「ソースコードの著作権」なんて微妙な法解釈で成り立っている面があるからカンタンにはいかないか。
確かにビックカメラ有楽町店は深夜の行列を禁止した千代田区の条例を知りながら適切な対策をしなかった、という意味で無責任というかアクドイ煽りをしたように見える。他の店舗では抽選販売をしたのだから対策を思いつかなかったわけはなく、故意犯としか言えないね。
夜になってまた実家の回線が切れた。早い時間だったので母に連絡して再起動してもらう。ルータの調子が悪いんだろうか。ルータのログを見ても原因が判らない。本格的に監視ツールでも入れるか?MIBとか取れるんだろうか。
デスクトップに拡張子のないスクラップというファイルが落ちていた。作った記憶がない。まさかウィルスの類かとネットで情報集めるとクリップボードのファイルらしいと判った。.SHSという拡張子は特別扱いで表示しないらしい。恐る恐るファイルを開けてみると昼間画像編集したときのモノだった。うっかりデスクトップにドロップしてしまったらしい。それにしても拡張子を表示できないというのは腐った仕様だな。実際にウィルスの踏み台になっているらしいし。レジストリを設定すると表示できるらしいのでサックリ変更。
晩御飯は神田のCoCo壱でチキン煮込みカレー。食欲があまりなかったのだけど、カレーなら大丈夫とムリに食べたら気持ち悪くなった。駅で戻しそうになって焦る。一応家まで無事にたどり着いた。
録画していたのだめカンタービレを見る。今週は贅沢にのだめを象徴する二曲、ラプソディーインブルーとラフマニノフが立て続けに演奏された。Sオケのピアニカバージョンが素敵すぎる。現実にはピアニカじゃ音量が足りない気がするけど、それっぽい演出でカッコいい。マングースのキグルミもようやく本編登場。12巻だかのオマケで立体を見ているので再現性自体にそれほど驚きはないけど実物大の説得力はあるなあ。このあと見せ場が減るんじゃないかと心配になるくらい大盤振る舞いだ。それにしても竹中さんとエリーゼはちょっと…。あ、そういえばのだめの口癖の「ぎゃぼっ」って言ってないな。見てる人に伝わらないからかね?
寒気がして体調が悪いので酒は半量で切り上げ、きらきらアフロは見ないで寝てしまう。熱はないから風邪じゃないと思うんだけど。奥さんのススメで葛根湯を飲む。不味い。
コメントする