2006/12/18

| コメント(2) | トラックバック(0)

消せないファイルができてしまったのでGoogleで調べていたら、MSのサイトでProcess Explorerというソフトが紹介されていた。プロセス毎に使っているファイルや共有メモリなんかを調べられるというスグレモノ。ファイル名で検索すれば参照しているプロセス名が判る。日本語ファイル名でもOK。便利だ。

一昨日の作業の影響で今朝もテンヤワンヤ。昨日済ませておくつもりの作業をすっかり忘れていたのが原因。おバカ過ぎる。

実家に行く奥さんと一緒に昼ごろ出勤。

昨晩の失敗はM口さんの説明を聞いてようやく理解できた。ネットワーク周りの知識は10年近くほとんど更新していないのでそろそろ仕事に支障が出てきたな。意識して勉強時間を作らないとダメっぽい。

うーむ。気付かぬうちにきく8号が打ちあがっていた。せっかく15時半といういい時間だったのに見損ねた。

夕方S本くんとMさんの面談。特に何もない。

今日は奥さんが実家に泊まりなのでひとり晩御飯。サッポロ一番味噌ミルクラーメンにコンビニで買ってきた豚のしょうが焼きをトッピング。旨いよ。

最近遠ざかっていた3Dソフトだけど、SOFTIMAGEのXSI試用版をダウンロードしてみる。ちょうど本国でv6が出たばかりのようでニュースになっていたから、気に入ったら買ってみようかな、と。ソフトもチュートリアルも日本語なのは嬉しいんだけど、コマンド名などが英語版で書かれているのがイマイチ。まあ直訳だからそんなには困らないんだけど。

奥さんのブロックがないので日本酒をいつもの倍くらい飲んでしまう。ヘロヘロだ。ゼルダは天空へ行くためのお使いイベントの繰り返し。ここに来て金稼ぎをしないといけないとは。ダンジョンに取り残した宝箱があるのは判っているんだけど面倒なんだよな。うーむ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/2414

コメント(2)

結構簡単に消せないファイルって出来ちゃうんですよね。
困ったもんです。バグと言ってもいいような。

コマンドプロンプトで消せますよ。
「sample.」みたいなファイルだとして
del /AH /P sample.*
とかやると、消しますか?って聞いてくれます。

うーむ。それだとアプリケーションが使用中のファイルは消せないのでイマイチ。変な文字で作っちゃったときは効果があると思うけど、そういう時はCygwinのBashを使うかな。
特にファイルダイアログを意識せずに使ってアプリのカレントディレクトリが移動してしまって消せなくなるパターンが多いからね。起動しっぱなしで使っているのがいけないんだけど。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2006年12月18日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2006/12/17」です。

次のブログ記事は「2006/12/19」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。