朝からの作業で、昨晩終わらなかった宿題はどうにか片付いた。家だと余計な邪魔が入らない分、オフィスより冷静に考えられる一面があるね。
午前中、奥さんの弟さんの彼女の妹、という微妙な義理の義理の妹という娘さんが遊びに来る。ロンドン住まいで日本語はほどんどダメという厳しい制限つき。絵に描いたような外人スタイルで金髪碧眼。すごく可愛い。若いし。11時に監視の仕事から離れられたので、お昼を食べに五右衛門に行く。食事の後はすぐに別れた。別れ際にハグされてむちゃくちゃ照れる。午後は奥さんとはとバスツアーだそうだ。全然話せなかった。英語を勉強しないとダメだなあ。
オフィスに着いたらトラブルの連絡。どうも先週末から放置されていたらしい。参ったね。直接の原因はウチの所為じゃなさそうなのが救いだけど、検知できなかったのが問題だ。調べてみたらチェック結果を/dev/nullに捨てているスクリプトを発見。ダメ過ぎる。
奥さんから電子辞書を五右衛門に忘れたみたいだという連絡が来た。まあ英語のツアーなのであまり困らないとは思うけど。ネットで五右衛門の電話番号を調べて問い合わせたら見つかったので奥さんに取りに行ってもらう。
携帯電話に架空請求の電話というのを初めて受けた。住所まで知られていたのが残念だ。どこから漏れたのだろう。典型的な話なのでで払う意思がないことを伝えたら「法的手段に訴える」という捨て台詞で切れた。礼儀としては録音でもして、もう少し付き合ってあげるべきなのかね。でも仕事中だったからな。
今日お客さんとの新年会の話があったのをすっかり忘れていた。障害対応の仕事が入っていたのでW辺くんにピンチヒッターで行ってもらう。作業の方は数時間かかる予想が外れて1時間ほどで終わってしまった。これなら新年会に行けたかも。M口さんとS藤さんに電話してみたものの通じないのでそのまま帰る。
晩御飯は明太子とキノコソテー。シンプルで旨いね。溜まっていた先週のきらきらアフロと水曜どうでしょうを見る。きらきらは時事ネタが古い。最初IQテストというアオリが出たので企画モノかと思ったら普通に鶴瓶師匠と松嶋さんがモノを知らないというネタが多いだけだった。IQじゃなくて常識力テストじゃないのかね。ウィンナーコーヒーとかビフカツとか微妙だし。鶴瓶師匠に松嶋さんを7年前に紹介したのが勘三郎さんだというのは驚きだ。夜中におもしろいイタ電かけてくるだけの人じゃなかったのね。水曜どうでしょうは時期ハズレのクリスマススペシャル。1998年のクリスマス放映分だそうで、夜中にエビチリ作っていた。ノリがすごく変でおかしい。どぜう先輩がハマッてた頃から見ておけば良かったな。この後は酔いつぶれて記憶が曖昧。
コメントする