FFCCをようやくクリア。ようやくと言っても話としては短め。結局最後までモノローグが多くて手抜きな感じが否めないけど、ゲーム自体はそれなりに面白かった。最後の展開はちょっと戸惑ったけどな。シーンの繋ぎもあちこち変な気がするけどこんなものかね?レベルは42くらい。いろいろ揃っていないし、2周目推奨って感じだなあ。ちょっと遊んだけど自分と敵のレベル、装備が変わるだけでストーリーは変わらないんだな。終盤だけでも変わってくれるならやるんだけど。
昼ごろ出勤。持ち歩きの文庫本を更新し忘れて電車の中で手持ちブタさん。会社に着いたらすぐS楽さんと打ち合わせ。他人の設計思想を理解するのは脳みそ使うけど楽しいね。
その後の時間は夜まで結構マジメに仕事。というか明日締切りなので待ったナシなのだ。Wordの文書がでかくなってきてOSが不安定になってきた。Wordもバージョンが上がって安定したのかと思っていたけど、単に触っている文書の容量が小さかっただけか。相変わらず文書サイズがある程度以上になると急速に不安定になるんだな。それにしても困った。変換するたびに10秒くらい待たされる。仕方ないのでOSをリブートしたら改善した。何かリークしてそうだな。
晩御飯は珍しくハヤシライス。旨いよ。ルーが少なめだから節約して食べたのに、鍋にまだ残っていると聞いてガッカリする。カレーならここで追加でルーだけでも食べられるけどハヤシライスはムリだな。何が違うんだろう。
中華料理の知恵って生物の進化の過程と似ている気がする。TVで川面の上に垂れ下がった葉っぱに産卵する魚の映像と、チャーハンをパラっと仕上げる工夫に水をちょっと入れる過程を高速度カメラで撮影する映像を見ていて思った。一瞬で気化する水蒸気がご飯のダマを綺麗にバラすそうだ。中華料理のノウハウって科学が発達していない時代によくも経験則だけで合理的な手順を選択したな、と思えることがあるよね。
コメントする