長い間放置していたPS3用のジョイスティックを開けてみる。XBOX用に改造した時にPS3と切り替えられるように配線したはずなのに、PS3ではスティックだけ操作できなくなっていたのでテスターを出して調査。かなり無駄な時間を費やしてから、スティックに付いているスティックのモード切り替えスイッチがアナログ側になっていることに気づく。デジタルにしたら動いた。うーむ。最初から問題はなかったのか。
昨晩から仕込んであったタンドリーチキンを焼いて、サンドイッチにして食べる。前回の反省を活かして焦がさなくて済んだけど、今度は塩気が足りない。なかなか美味しくできないな。
XBOXのR-TYPE DIMENSIONSをダウンロードしてみた。IとIIが入っているんだけど、少なくとも前半面はほぼオリジナルのまんま。旧版の攻略通りに遊べるのは嬉しい。すぐ飽きそうだけども。ポリゴンで書き直されたモードと旧来のドット絵とがゲーム中にもスムーズに切り替えられる演出も面白いな。連射ボタンがBでフォース切り離しがXとパッドだと困った配置なのはイマイチだ。
アタック25で3人8枠ずつ取って同点決勝という珍しい事態になっていた。初めての事態だそうだ。だからといってCMまたぎで引っ張ったりしないで淡々と進むのが逆にオカシイ。
PS3のスティックに問題ないようなので、AmazonにはPS3用のストリートファイターIVを注文する。XBOXのオトメディウス用スティックは4ボタンしかないから、という現実的な理由。
午後、ハンズに買い物に出かけて行って入院する間に使う便利グッズとかないか探してみる。工具売り場で下駄箱の棚用のダボを探していたらN村さんとK谷口くんのコンビに遭遇。偶然だけど、これだけ人の多い都心で浅草以来2回目の遭遇というのがすごいな。そのまま別れて沖縄物産店に行ってみる。昨日の未来創造堂で見た「もずく」を探しに来たのだけど、ほとんど売り切れていた。同じ番組を見た人なんだろうか。酢醤油味のごく普通のパッケージが残っていたのでしかたなくそれを買って帰宅。
暗くなってから新橋まで行ってガード下の餃子の王将へ入る。ここしばらくTVのアメトークで餃子の王将芸人とかカンブリア宮殿で絶賛されていて期待して行ったのだけど、半ば予想通りながら残念な結果に。定番の餃子と炒飯、鶏の唐揚げとソース焼きそばを頼む。ソース焼きそばがベチャベチャしてて最悪だった。炒飯はまあ普通だったのだけど、肝心の餃子も焼き加減がだいぶ残念な感じ。ウチのは焼きが足りなかったのだけど、隣のテーブルの人は黒こげでぶつくさ言っていた。唐揚げの魔法の粉というのはただのシオコショーだったし。奥さんは入院まであと数回しか残っていない外食の機会なのに散々な結果に凹んでいた。ゴメン。
コメントする