お客さんから資料を催促されたのでリモートで作って提出。出勤は昼頃。一緒のタイミングで奥さんは検査のために病院へ。外は雨。
一昨日の案件で考えがまとまらないままに社内の打ち合わせ。とりあえずの窮状を訴えるだけに終わってしまった。困ったら分割せよ、ということで切り分けてS藤さんとY田さんに検討をお願いする。
Cさんのお勉強会に30分ほどつきあう。設計手法とか言語仕様とかという前にゼロから何かを作り出すという部分で詰まっている印象。彼女は日本語で詰まると英語になってしまうのだけど、今度はそれをこっちが聞き取れないという困った状況になる。
カップ麺のサッポロ一番塩ラーメンを食べる。牛乳の入っていない塩ラーメンを食べるのは久しぶりだ。麺が新しくなったらしいけど、よく判らない。美味しいから文句ないけど。
いつもより少し早い時間に帰ったので地下鉄が混んでいた。でもマスクをしているヒトは全然いなかった。大騒ぎするワリに飽きるのも早いんだなあ。
晩御飯には寿司の出前を頼む。タコのにぎりって久しぶりに食べた。美味しい。
このところ秘密の県民ショーというのを時々見ているのだけど、意外と地域性のあるネタって尽きないものなんだね。司会のヒトが好きじゃないのだけど、面白くて見てしまう。でも○○県では××という言い方をしているけど、ほとんどのネタは県境とは関係ない広がりを持っていそうだよな。
ふと思いついて赤青メガネで4次元天文台ソフトのMitakaの立体モードを見てみる。これは面白い。ヘッドトラッキングまで出来れば完璧なんだけどなあ。ただ三次元データは適当なものが少なくないようで、平面にペタリと並んだ星とか結構ある。それでも代表的な恒星や銀河はそれっぽい位置に配置されるから見応えはあるな。
コメントする