昨晩とんとん拍子に作業が進んだので喜んでいたら、朝から障害が発生。予定していたテストに入れない。何も変えていないのに動かなくなった、とか素人のようなことを言ってみたり。結局昼過ぎになってY田さんが深夜にバグ入りコードをリリースしていたことが判明。なんだかなあ。
カップ麺の「鬼どろそば+」を食べる。本当にドロドロだった。鰹風味のごはんですよみたいなペーストが別添えされていて、先代より美味しくなったみたい。
ここ数日逡巡していた1/500ヤマトだけどAmazonに注文してしまった。品薄のようで届くのは年末になるみたい。ついでにのだめ25も。夕方オフィスを抜け出して丸善で木工用ボンドを買ってきた。昔から変わっていないな。
あかつきを曳航するタグボート的な宇宙機って用意できないものかな。うまく行けば観測機器はそのまま使えるし、それ自体実用化が成れば画期的だと思うのだけど。それにしてもこれからの宇宙機は自分撮り用のカメラつきアームの装備を必須にして欲しいな。その重量による損失に比べて圧倒的な広報面での価値を得られるだろうに。
帰宅したら机の上に大きな箱があった。奥さんがヤマトのプラモデルを買ってきてくれたそうだ。おー。嬉しいけどAmazonに注文しちゃったのを最初に思い出して素直に喜べない。Amazonはキャンセルすればいいだけなのにな。とりあえず開ける場所もないのでしばらく未開封のままに。DSの「二ノ国」も届いていた。馬鹿でかいパッケージで魔法書という豪華なマニュアルがついている。これはコピー対策なんだろうなあ。パッケージを捨ててしまう主義になった身としては邪魔以外の何物でもない。
晩御飯は二日目のカレー。メンチカツをトッピングしてもらう。旨いよ。
段ボールで文庫用のストッカーを作る。新聞紙用に見かけるものの文庫版。底に十字のスキマを空けて最後に紐を通して縛れる仕組み。ここ数日でスキャンした30冊ほどを縛ってみる。なかなか良好だ。
WBSで電子出版各社の苦労を紹介していた。最右翼と思っていたDNPと凸版のグループも苦戦しているそうだ。出版社が人海戦術で作家の許可を取ってくればよいだけだと思ったら、なかなか簡単にはいかないみたい。自炊している人もTVに出ていて、もう200冊くらいスキャンしたとか自慢してたけど単純な冊数なら勝ったな。
コメントする