もやしもん10巻読了。水曜どうでしょう風味で面白かった。私もアムトラが出てくるまで判らなかったし。でも菌の話がなかったな。ウィスキーを1ページでまとめるのは酷い。
実家の中国から休暇延長を打診してきていたCさんが出勤してきていた。原発騒ぎでこのまま日本に戻ってこないかとも覚悟していたのでよかった。
麺達の油そばを食べる。辛い。箱買いしたのもそろそろ品切れ。
HTV2こうのとりって回収しないのか。なんとなく再利用するものだと思い込んでいたけど、考えてみたら回収して再利用するほどのものでもないのか。HOPEみたいな往還機が作れるようになるのはいつ頃だろうなあ。
JavaでXSLTを実行するとimport要素がうまく機能しないので困っていたのだけど、APIを眺めていて見つけたTransformerFactory#setURIResolver()で適当な実装を設定するだけだった。知っていれば簡単だった。
夕方スーツに着替えて客先で打ち合わせ。2時間ほどかかった後、例によって居残り。面倒な話かと思ったらあっさり放免された。意外。
Amazonで創元SF文庫を一覧表示すると2ページ目でデータがぶっ壊れるな。寅さんDVDマガジンとかよく分からんJPOPのCDとかリストアップされる。なんだこれ。昨日、丸善で見かけてハヤカワ・オンラインで買えなかった本は「闇の船」と判明。そうか31日発売なのか。周りがフライング販売しまくりなのに、自社では売れないジレンマというやつだな。でも面倒なのでAmazonに注文。昨日8冊も買ったからいいよね。ついでに佐々木倫子のHeaven?文庫版4冊大人買い。
現実を直視するというのはそれほどストレスのかかることなのか。不思議でしょうがない。
国境無き医師団から領収書みたいな郵便物が届いた。節税には使えない印刷物なら要らないのに。まあ何も出さないとそれはそれで本当に被災者に届いたのか不安になる人もいるだろうし。難しいところだな。前はnifty経由で送っていたからこういうのがなかったのかも。
コメントする