今日は朝から渋谷で電気通信主任技術者の試験。渋谷から6分というガイドを信じていたのだけど、迷って数分遅刻。席に着いたら隣にCさんがいた。少し前の席にもM口さんが居るし。会場は数百人規模の大部屋なのにどういう偶然だ。勉強がものすごく中途半端だったので最初から諦めモード。唯一、昨日買った0.9mmのシャープペンシルはマークシートにすごく良いことが判明。
11時半くらいに退出。自信がある解答が数問しかないな。午後は14時からで暇つぶしの場所を探す。ハンズで買い物。プラ用ののこぎりと100円ライターが燃料の小型トーチ、穴開けポンチを買う。まだまだ時間があるのでルノアールへ。コーヒーとサンドイッチで昼ご飯。せっかく渋谷に来たのだから有名ラーメン店でも行けば良かった。
午後の試験も16時前に退出してさっさと帰宅。次回に期待ということで。
買ってきたのこぎりでRaspberry Piのケースを切り取ってGPIO端子が外に出せるように加工。それほど取り回しが良くなるわけではないのだけど何かする度に開け閉めしなくて良くなる。
晩ご飯はおでんを作ってもらう。美味しいけど、期待していた「とうめし」は肝心の豆腐が固すぎて残念な感じ。煮崩れていないから見た目は完璧だったのに。つくねは期待通り。
コメントする