2000/07/14

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日も朝までグインを読んでたんだけど、不燃ゴミを出さないといけないので朝から出勤。超眠い。

openssl をダウンロードしてみたら成功した。ちょっと嬉しかったので功労者の GetRight に送金する。

JLS なんかには明示されてないみたいなんだけど、static 初期化子と同様にインスタンスについても初期化子をブロックに記述することができる。これはコンストラクタが複数あって共通の初期化処理を init() メソッドなんて名前で実装するよりスマートだと思うんだけど、どうなんだろう?

public class Test {
	static {
		System.out.println("static init!");
	}
	{
		System.out.println("non static init!");
	}
	Test() {
		System.out.println("Test()");
	}
	Test(int i) {
		System.out.println("Test(int)");
	}
	public static void main(String[] args) {
		new Test();
		new Test(0);
	}
}

これを実行するとこうなる:

% java Test
static init!
non static init!
Test()
non static init!
Test(int)

トップページに So-net のカウンタをつけてみる。ふーん。最近はこんなカンタンにできるんだ。別に誰が見てるわけでもないから、カウンタも進まない。一応、自作でも Java と CGI で作ったアプレット版があったんだけど、 CGI を使えないといけないし、遅いし、アンマリ嬉しくないので捨ててある。

今日はトマトとアスパラのカレーにしようかな。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/59

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2000年7月14日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2000/07/13」です。

次のブログ記事は「2000/07/15」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。