2000/12/12

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝から Java の認定プログラマー試験を受けに初台まで。ここ数日確認しようとしていたアクセス修飾子とかについては結局見ないまま受験会場に。いや一応 VAIO を持っていたんで電車の中で確認しようとしたんだっけど、JLS(Java Language Specification) はこの中に入っていなかったから、どうにもならなかったんだよね。携帯接続環境も用意しておけばよかった。でもまあ、71% のボーダーだったから 88% の正答率であっさり合格。60 問中 8 問くらい間違っている計算になるんだけど、どれが間違っていたか判らないから気になる。本題のデザイナーはこう簡単にはいかないんだろうな。プログラマーって一回受験するのに \24k かかるから、個人で受け(て落ち)るのは結構痛いと思うんだけどな。いや会社で受けてもダメージは一緒か。

んで、これは Java 認定デザイナーの試験の前提条件だから仕方なく受験したんだけど、肝心のデザイナーの受験手続をとろうとサンのサイトにアクセスしてみたら、受験料がどこにも書いてない(ように見える)。個人で受験するなんて想定してないのかも知れないけど、ちょっと不親切だよねえ。とりあえずサポートに質問メールを投げておく。

まだ [Windows] キーに慣れてない。つい [Ctrl] + [ESC] を押しちゃう。[Shift] + [F10] の代わりをしてくれるこっちのキー(名前知らない)もそうだけど、いらないキーが多すぎ。何のためにファンクションキーが12個もついてんだっちゅうの。VAIO だからキーボードを変えられないのはしかたないけど、101 に換装してくれるサービスがあったら真っ先にするのになあ。

あー intel が crusoe 対策に省電力 CPU の開発を検討し始めたって?確かにモバイルノートに採用されたのは影響があったんだね。実際、この VAIO も裏面が熱くない。最近の高性能ノートってみんな熱くなってひざの上で使えなかったから、これはエラいよな。

夜、怪しいアジア料理の店で新しいS藤さんの歓迎会。VAIO 禁酒中でウーロン茶しか飲めないから、誰かコワれないかと期待してたんだけど、結局そんなに飲まずに無難に終わってしまった。残念。

グイン76読了。

家の LAN と会社の LAN で VAIO の IP アドレスを付け替えたりするのが面倒だったのだけど、これは LAN カードを使い分けることで簡単になった。Windows Me だと、IP の付け替えで再起動が必要なんだけど、これを PnP の LAN カードを付け替えて、IP のバインドを変えてやるようにすると、問題なく動作するみたい。よしよし。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/210

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2000年12月12日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2000/12/11」です。

次のブログ記事は「2000/12/13」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。