朝型にするつもりが寝坊して昼出勤。
やっぱり今のようなシステム設計する前に見積もりしないといけないビジネススタイルはやめて欲しいよねえ。というのはここ数年の持論(T村さんの受け売りとも言う)なんだけど、システム導入コンサルを最初にするでしょ?その結果としてシステムがペイしなくても設計検証にかかった費用を払ってもらえないもんかなあ。SI としてコンサルすると、システムを導入してもらわないとお金にならないから、かなりバイアスがかかった状態で評価するわけでしょ。で、極端に楽観視して(成長曲線を甘く見て)システムを提案して、結果ペイしなかったら「導入の判断を下したお客の責任」と逃げちゃう。確かに最終判断する権利はお客の側にあるけど、だいたいお客の側もシステム部門のヒトとかでバイアスかかり気味だから、あんまり客観的な判断してるとは思えないし。まあ、今の案件はウチが言い出したわけじゃないから(というかそんな偉い立場じゃないから)良心の呵責はないけど「本当にホントに大丈夫?私しんぱーい」ってな気分はついてまわるよ。
営業の主力だったT社のE藤さんが入院したそうだ。一週間くらいだろうというけど、命にかかわる病気というわけではないとのこと。こんなこと言うとヒトデナシみたいだけど、仮契約がまとまった後でよかったね..というか、それで安心して気が緩んだのかも。
クリスマスが近まってきたから、忘れないうちにワクチンの更新してウィルス対策を強化しないと。ありがたいことに今の環境だと MS な OS は 5, 6 台しかないから簡単に網羅的なチェックができる。でも早いうちに NetSield みたいな仕掛けを用意しておきたいな。あれの Linux 版とかないのかねえ。ウチのゲートウェイはみんな Linux だからなあ。..っていうかこんなのがクリスマス対策だなんてイヤだ。T-T
どう計算しても締め切りに間に合わないので、私だけ土曜日を稼働日にしてツジツマを合わせてしまう。こんな線表引くの初めてだ。1/6 ってことは 16% くらいしか予備日がないってことだから、普通の 2/5=40% に比べると急にタイトなスケジュールになるねえ。さらには、この線表ってば、基本的に3人しかいないリソースをパズルのように組み合わせちゃったからクリティカルパスが見えにくいぞ、てゆーかいっぱいあるぞ。なんかあったらすぐ破綻するじゃん。やっぱり増員しかないよな。アテはないけどさ。
Windows のエクスプローラでドラッグ & ドロップしてもフォルダが移動されないようにならないかなあ。クリックするつもりでうっかりドラッグしちゃうと、フォルダが簡単に行方不明になるんだよね。もちろんそこで気付けば戻せるけど、気付かないともう全ディレクトリを探索しないといけないからすごいメンドウ。最近はマシンがパワーアップしてきてちょっとしたディレクトリの移動だと気付かないくらい速いし。結構一般的な不満だと思うんだけど、これを止めるオプションが見つからない。どうにかならんかなあ。
ひげがのびてコーヒー飲むと濡れる。気色悪いからそろそろ剃ろうかな。
S籐さんに今度近くに部屋を借りることを自慢したら、S籐さんも来週中にでも引越してくるとか。うーん、ああいう線表を突きつけられるとヒトはみな同じ行動を取るのね。しかも私の部屋より会社に近い。負けた。(負け?)
早く帰ったので Pnuts 版の WikiWiki を自宅環境にインストールしてみる。普通の掲示板じゃつまらないから、ちょっとヘンなのを入れてみたんだけど、やっぱり WikiWiki じゃ掲示板にはならないか。使える表現を絞っているから、アーティスティックなページにもならないし。かといって何でも可能ってすると、悪質なスクリプトを防ぐのが面倒だし。難しいなー。結局セットアップだけで朝までかかった。眠い。
コメントする