2000/12/19

| コメント(0) | トラックバック(0)

K原の Web 日記にあるのってこのページかしらん。見下ろしてるつもりはないんだけど、まあヒトより冷めてるのは事実だし、そう批判されてもしかたないよね。普通に喜怒哀楽できるようになりたいんだけどさ。怒るべきところで怒れないってのは流行ってるみたいだから、そういう意味では時流に乗ってる?

今日からようやく本題の詳細設計に入れたんだけど、ちょこっと検討しただけで全然締め切りに間に合わない線表しかできないことが判明。というか最初に出した予定から締め切りが一ヶ月早まってやらなきゃいけない機能は追加されてんだもんね。あたりまえな結論なんだけど、これをどうにかしないといけないのかあ。私がヒトの2倍働くだけじゃ足りないみたいだから、もう数人増やすか、誰かに2倍働いてもらうしかないな。O田くんキミのことだよ(..とここに書いても見ていないだろうけど)。

今朝はお客さんのところで役員向けのデモがあるという話だったんだけど、そこの担当者から「つながらない」と裏返った声で電話が入った。オペミスでデグったりしないよう、デモサイトは触らないようにしてたんだけど、それがアダになったかあ、などと反省しつつも原因になりそうな点を必死で考えた。で、最初にサイアクの原因に思い当たって、脳みそが固まる。というのは、情報配信元からデモ用に借りうけている ID の正確な有効期限を聞いていないということに気づいてしまったのだ。責任範囲としてはウチの領分じゃないので詳しくは知らないんだけど、これがひょっとして昨日までだったりすると、もうどうにもならないはず。ID の再発行を依頼するために今から欧州の担当者に連絡をとろうにも、あっちはまだ夜中だから保守要員じゃ話にならないだろうし..とグルグル回る頭で「もしそうならデモ延期もやむなし」と先方に伝えつつ、とりあえずこっちの社内でも追試して確認することにする。と、社内からだとちゃんと動く。あれれれれ?とちょっと悩んで、昨日やっと解決した Verisign の認証の件に思い当たる。デモサイト用には、まだ正しくコード・サイニングしたバージョンを出していないから、ブラウザのパーミッションを落とした環境で見てもらう必要があったのだ。で、先方に確認すると「あーそれですー」という張ってた空気の噴出す音が聞こえるような声で答えが返ってきた。パーミッションを変えるとすぐにデータが表示されたそうだ。たかだか 5 分間くらいの話なんだけど、とっても心臓に悪いよう。でも、まあ解決してよかったね。

やあ、一昨日注文したキーボードが届いた。これで VAIO のツラいキーボードから脱却できる。たしかに打ちやすい。これの PS/2 版をS藤さんが愛用しているんだけど、HHK にカーソルをつけただけじゃなく、キーのタッチやピッチがちょっとソフトないい感じになってるのね。これはキーを打っててニヤニヤしてしまう類のキーボードだ。ホームポジションから手を動かしたくなくなるね。なぜか 106 として認識されちゃったのでキートップと違うのが珠に瑕だけど。いやバーやアンダースコアが打てないぞ、これはかなり困るなあ。どうすればいいんだ?

昼過ぎに帰ってちょっと寝る。19時にM口さんの知り合いが遊びに来るというので、それに合わせて出勤。ちょっと余裕ができたから(嘘)朝起きるペースに戻したいよなあ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/217

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2000年12月19日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2000/12/18」です。

次のブログ記事は「2000/12/20」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。