土曜日に買ったラジ缶って名前の小さいラジコンが結構おもしろくてハマり中。インテリアのつもりだったんだけど、スピードが遅いから、こたつの上くらいでちょうどよく車庫入れとかして遊べる。サイド 3 は電波状態が悪くて TV を見てられないので、こたつに入ってちょっと息抜きとかいうタイミングで遊んでしまう。ちなみに実車と同じくらい、こっちの操縦も下手っぴ。後進とか手前に向かってくる状態だと、思った方に曲がれない。何故だ。
まあ、電波状態が悪いって言っても、何が映ってるか判らないなんてことはないんだよね。ちょっとノイジーってだけで。ただ、サイド 1 のきれいな状態に慣れてしまったから、ザラザラした画面は見ててイライラしてくる。贅沢?
あちこちで微妙な(数日とか)遅延が出てる。個々の事象を回復するのは容易なんだけど、総合するとかなりな工数が遅延していることになりそう。たった5人しか絡んでいないから、多寡が知れているけどやっぱり心配。どうしようかな。
どうも開発マシンのHDアクセスが失敗する。遅延書き込みに失敗したってのは、どういうこと?HDがへたり始めているんだと困るので、ヨドバシに走ってとりあえず40GBのHDを購入してきた。ら、どうもATA100は認識してくれないみたい。いやあ。失敗したなあ。
ATA100のカードはこの辺に売っていないみたいなので、Laox の Web 通販で購入する。
洗濯モノを処理するために土曜日以来でサイド 1 に帰る。寒い。サイド 3 は内装を明るいトーンでまとめたんだけど、こっちは黒主体でなんというか
自宅で上げているサーバがどういうわけかネットにアクセスできなくなっていたので、再起動してみる。原因不明のまま一応回復はしたので、ふたつみっつサービスを上げておく。そういえば、せっかくのフレッツ ISDN なのに、あんまり活用していないな。使えるサーバがここ一ヶ月くらいで急増したから、わざわざ私物の環境を使う必要もなくなってきたし。これはもう思い切って回線をサイド 3 に移してしまおうか。
コメントする