2001/01/11

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝洗濯してから八王子へ。土曜日に割った電子レンジの皿が実家に届いていたので、溜まっていた年賀状といっしょに回収。

まあ、今までそういうヤツだったからしかたないけど、来る年賀状の 8 割くらいに判で押したように「今度また飲もう」と書かれてる。..ということは、お酒解禁までは誘えないってことか。昔は「お茶する」ほうが得意だったんだけど、ここ数年の素行の悪さが祟って評価がずいぶん落ちてるみたいだなあ。

CoCo一番屋近くのちょっと怪しい店で FCPGA から Slot1 に変換するゲタを買う。Pentium II 400MHzなんて骨とう品が走っていたマシンを改善できないかと思っているんだけど、ちょっとヒマがないのでアダプタを買っただけで、手はつけてられない。

JHB がまたアレな状態に。個人宛に送られてきたメールを故意に ML に流すってのは、やっぱり非常識だと思う。これがもっとどうでもいいニュースソースなら切っちゃうんだけど、その勇気もないのが情けないトコロ。代わりの ML があれば、すぐにも乗り換えるのになあ。

今日は一日 ImageReady と遊ぶ。なかなか便利だ。ただ、印刷しようとすると、PhotoShop で開きなおさないといけないのが面倒。会社の環境には、大量にフォントがインストールされている所為で、Adobe のツールは総じて起動にめちゃくちゃ時間がかかる。だから、アプリケーションを行き来する必要があるのは、とてもストレスが溜まるんだよね。ほとんどの機能が統合されているんだから、もうあとちょっとなのにー。

で、開発機のディスクの調子が悪いままなんだけど、デバイス情報からは増設したディスクの名前が見えることに気付いて、いろいろやってみる。そうすると、ディスクマネージャサービスに管理ツールから接続できないことを発見。増設したディスクの所為かと思って外してみても、やっぱり見えない。困った。パーティショニングとかがまったく出来ない状態ってことだ。なんともはや。いつからこの状態だか判らないけど、さすがにもうダメっぽいなあ。とりあえず必要なモノだけバックアップを取って、新しいディスクに OS を再インストールすることにするか。

ついでに、ゲタも試してみた。Celeron 533MHz を乗せてみたけど、BIOS すら起動しない。さらに致命的な欠陥として、ケースの中に入らないというのが判明したので、ゲタ計画はあっさり断念することに。うー。今日は厄日だ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/240

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2001年1月11日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2001/01/10」です。

次のブログ記事は「2001/01/12」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。