2001/01/23

| コメント(0) | トラックバック(0)

それでも今の稼働時間は前の会社の最悪ピーク時に比べるとまだ短いんだよね。前は月あたり 160くらいの定時に 200 残業なんて月があったんだけど、先月度の月稼動時間は全部で 260 くらいにしかなってない。朝 9 時にオフィスにいなくてもいい、というのが影響しているのはカクジツだけど、思ったより働いてないな。先月度は 3 日も休んだから、一日10時間平均。ってことは、もうちょっとがんばれるのかな?

一瞬「幻庵を斬る」って読めた。で、サムスピの新作かと(ないない)。これって効果音が金属音に湿った音が混じってイヤ。いやよくできているとは思うんだけど、アクションよりスプラッターな感じでイタい。

ホールトーンって結構おもしろそう。こういうアイデアってあると思うんだよね。確かに伝統ってのはあるけど、打破していく方向性はなくしちゃダメだし。とは言っても不器用さを解消してくれるわけじゃないから、本質的には何も解決しないけどね。TVショッピング番組で見ているだけだから詳しくは判らないけど、F から B までは半音階の位置にあるってことだよね?だけどそれじゃ C の位置が判らないじゃん。

ユーザインタフェイスとして、触感ってのは難しいのかな。ツルツルしてたら C のキーで、ぬるっとしてたら D、ザラザラは E とかさ。せっかく指先には敏感な神経が集まっているんだから、点字程度にしか使わないのは勿体ないでしょ?実際今の仕事だと指一本一本は PC のキーボードでキーを打ち分けるという役目で重要な出力インタフェイス(私から見て)だけど、入力インタフェイスとしては、何の役にも立っていない。せいぜいホームポジションの F と J のキーの出っ張りを探るくらいだし。盲牌できるほど敏感である必要はないと思うけど、もう少し活用してもいいインタフェイス手段じゃない?

ガスの請求書にサイド 3 の住所が書かれていたので(住所を書いた賃貸契約の書類はサイド 1 で行方不明だったのだ)、とりあえず電話を引くための情報が集まったみたい。でも必要ないからなあ。

今日は一日 JavaScript と戯れて過ごす。たぶん明日も。インスタントコーヒーの摂取量が増加気味。

ガス 1,965 8,463
電気 4,287 4,176
カップラーメンとか 1,353 2,823
エビにこみカレー & フィッシュフライ 770 2,053

ここに来て予想外のダメージだ。光熱費かー。直接払うと痛いね。まあ、あと二日の辛抱だし。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/252

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2001年1月23日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2001/01/22」です。

次のブログ記事は「2001/01/24」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。