なんだちゃんとあるじゃん。Cube の CD プレイヤーで一曲リピートができない問題は、CD フォルダの曲アイコンをダブルクリックしたらでてきた AppleCD オーディオプレーヤというツールで解決できた。一応フリーウェアも取って来ていたんだけど、プログラム機能がついている分 Apple のツールの方が優れているので、こっちを使うことにする。しかし見た目がなあ。ホントにマックのツールなのかね?
しかしこの問題を探るために Web でマックユーザのいそうな掲示板を訪ねてみたけど、なんか古い機種で戦っているヒトが多いねえ。昔 X68K の初代機をいつまでも大事に使っていた自分がオーバーラップして涙が出てきたよ(いいすぎ)。PCを使っているとマシンに愛着をまったく感じないからね。この VAIO C1 も結構気に入っているけど、アプリケーションが重くなってきたら、やっぱり乗り換えちゃうだろうし。マックやら X68K のようには入れ込めないよねえ。ちょっと羨ましい。
ふーん。情報処理試験もオンラインで申し込めるようになったのね。ってことは雑誌を買わなくてもよかったのか?まあ、その情報だけでも価値はあったけど。ちなみに電子メールアドレスとクレジットカード(VISA/Master/JCB)があれば http://www.jitec.jipdec.or.jp/ から申し込める。とは言っても春の締め切りは明日だけどね。
朝帰宅。晩御飯(?)にミルクラーメンを作る。今日はみそ味に挑戦。なべの中でピンク色に染まったそれはかなり気色悪かったものの、食べてみるとなかなか美味。当然な表現だけど、味噌バターらーめんのバターのこくだけ残って匂いが消えた感じ。まあ、トータルバランスでは塩味に負けるけど、そんなに捨てたモンじゃないな。
夕方出勤。「ベスト! モーニング娘。1」、\100の携帯電話用イヤホンジャック、ISDNケーブルなどを購入。
ISDN ってバス接続できないの?いや予想はできたけど、やっぱり。っていうのは ISDN ダイヤルアップルータの対向接続の設定をしたかったんだけど、回線は 2B あるんだからうまくいかないかちょっと期待したんだけどね。物理レイヤ接続で蹴られるから、どうにもならないみたい。
インプライズがまたボーランドに社名を戻すって。理由がわからないけど、やっぱりやりにくかったのかなあ。
このままだとあまりに使えないので気合を入れて VAIO C1 に移行したメーラの設定とフォルダの切り分けを更新する。去年の春に退職してからぜんぜん直していなかったので、自動振り分けの対象になっていないメールが 6000 通ほど溜まってたから。自宅サーバならぜんぜん気にならなかったんだけど、C1 くんは非力なので、受信フォルダを開けるのも一苦労って感じだったし。結局 2 時間くらいかかってようやく設定完了。キレイになった受信フォルダが嬉しい。
コメントする