2001/05/08

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝起きたらお客さんからRNがまた止まっているというメールをもらい、その対策を家からリモートで入って作業始めたら、思ったより難題で結局午後までかかる。その後、文字化けもレポートされて結局家からではその確認作業に限界があったので出勤。こんなことなら最初から会社で作業すればよかった。

で。たまたま家にいたので、郵便で届いたVISAカードを入手できた。うーん。やっぱり実家の住所にイロイロ送ってもらう方が確実だったなあ。住民票を移したのはシッパイだったか。

霧雨状態だったので傘を持たずに家を出たら、東京駅についたところで大雨に。途中ツクモで雨宿りがてらUSBハブと小さいマウスを買い、走って会社へ。びしょぬれ。

VAIO ジュークボックス化計画進行中。昨日の「御旗のために」の件はずいぶんラッキーだったようで、まだまだ音楽のネット配信って普及していないみたい。狙った曲が Web で買える確率は低いね。で、ついでに Windows Media Player をインストールしたら VAIO の起動画面が壊れててかなりドキドキさせられる。もう一度起動したら直っていた。何だったんだろう?

ゲーム系サウンドで何かないか探してみたら、コナミが矩形波倶楽部のシリーズをネット販売していた。専用のプレイヤーが必要って時点でちょっとヒクけど、何より一曲が高い。CD一枚分バラで買うと\5kくらいかかる計算になる。フツウはネット販売の方が安くなるように価格設定すると思うんだけど、ゲーム音楽は曲数が多い割に、一曲\100〜¥300って価格設定だからどうしてもそういう状態になっちゃうみたい。でたなツインビーとグラディウスIIIの曲が欲しかったんだけど、CDを探したほうがマシみたいなのでトリヤメ。

東京創元社のページを発見、というか見てみたら以前にも確認したことがあったみたい。何で記憶に入っていなかったかっていうと、新刊情報とか(私にとって)重要な情報がぜんぜん無い、使いにくいサイトだったから、らしい。で、今日見ても以前のサイト構成からほとんど改善されていなくて、デザインは凝っているんだけど、情報にアクセスするのにストレスが溜まる。例の本屋さんに行くと貼ってある新刊一覧なんて単純なリストの情報すらないんだよ。困ったものだ。

LaOX の Web 通販で UPS 注文。領収書が欲しいんだけど、どうお願いすればいいのか判らない。不親切だぞ、LaOX。

夕方、お客さんが来て打ち合わせ。来たお客さんは、持参のサンドイッチを食べながら話をしていたんだけど、こっちは夕食に出るタイミングを逸することに。うー。結局終電間近まで打ち合わせは続く。

音楽配信サイトを探してぷらぷらWebを散歩していたら、大黒摩季の復活宣言を発見。あーよかった。一昨年の大晦日に一年間休業って聞いて、年明けから動向を気にしていたんだけど。でもなんだか本当に休業していたみたいで、復活してすぐ新曲ってワケではないみたい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/357

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2001年5月 8日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2001/05/07」です。

次のブログ記事は「2001/05/09」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。