ソニックは宇宙に出たところ。とっても精密なスペースシャトルのモデリングがイカス。ぜんぜん関係ないけど、今「宇宙からオーロラは見えるの?」(R・マイク・ミュレイン/早川書房)を読んでいて、ちょうどスペースシャトルの話題だから面白い。ちなみにこの本はかなり勉強になる。タイトルからしてティーン向けのようなワリに、時々予想もしていない質問と回答がある。チャレンジャーの事故についても、ちゃんと書いてあるのがいい。下世話な部分に興味はないけど、最後の爆発は地上からのコントロールによるものだなんてゼンゼン知らなかったし。最近そういうサイエンス系情報誌を買っていないのが敗因だな。ちょっとそういう方面もケアする方法を考えないと。
朝出勤したらF地さんがすでにいた。シッパイだ。とりあえずカンタンな指示だけして、自分の作業に注力。
サイトにHarbotというへんなイキモノのアプレットをくっつけた。そんなことやってるヒマがあったら開発すれって感じ。でもゲンジツ逃避したいんだよな。ウマく実装する方法がなくて煮詰まってる状態。
F地さんに進捗を確認したら、ライセンス問題でGISが動かない、とか言う。あ。そーだ。その製品にはハードウェアキーがついていたのをすっかり忘れていた。なんだか午後いっぱいそれで悩んでいたらしくて、とっても申し訳ない状態。まぬけだよな。今、注意力がそっちのシステムに向いていないのが原因なのは明らかなんだけど。
さらにMarMarチャットもつけた。これはポストペットパークにあるのと同系列で、アプレットでチャットするらしい。発言する位置を任意に選ぶおもしろい発想のチャット。また月数百円の課金サービスを開始してしまう。そのうちナニにいくら払っているのか集計しないとな。
どうにもゲンジツトウヒの度が過ぎるな、と思っていたらやっぱり締め切りに間に合わず。夕方E籐さんが進捗確認に来たので、待ちになっている部分を打ち返してお茶を濁す。いや、濁していても終わらないから、前向きに対処ってことで。
結局前向きの対処ってのは徹夜で作業ってくらいの話にしかならないんだけどね。
コメントする