ああー。そうか。太ってると確かに足を組むのはむつかしいんだね。確かにそんな感じかも。小さい頃足を組むのがかっこいいと思って、あんまり楽じゃないのに一生懸命足を組む練習をした記憶があるよ。今はもう足を組んでいる状態の方が楽だもんなー。電車の中とかお客さんの前とかでつい足を組んじゃうことがあるのが大問題。そういえば足を組むと背骨が曲がっちゃうらしいね。うーん弊害しかないなあ。でも楽なんだよねえ。
おお。コーエン兄弟ってこんなヒトたちなのか。知らなかった。意外に若いのね。
ポスペで知り合ったメル友と朝の4時半までチャット。楽しかったけど、明日は起きられるのか?
で、9時ギリギリに目が覚めて、慌てて身支度をしてお隣へ。無線ISDNルータを買って、ノート2台と接続したい、というかなりシンプルなご要望なので、あっさり行くとタカをくくっていたら、意外にこれが難物でハマる。どうも設定ツールにバグがあるようで、設定した内容をカンタンに忘れてくれたり、拾ってくるIPアドレスがおかしかったりと、イロイロ困ってしまう。ゆうちゃんがプールに行きたがってダダをこねてる脇で肩身の狭い思いをしつつ、結局3時間もかかってどうにか設定完了。しかもナニが悪かったのか判らないまま、というダメな結論だし。個人的には設定した後ルータを再起動したのが効いたんじゃないかって思うけど、裏付けはない。長居を詫びつつ退散。
午後出勤。途中神田のゲームセンタにふらりと立ち寄り、プロギアとガンダムを一回づつ遊ぶ。ガンダムって実は遊ぶの初めてだったり。どうも私の性格の中には、周りが楽しく盛り上がっている時期をハズしちゃったゲームは、なかなか手をつけられない天邪鬼なトコロがあるようだ。すっぱい葡萄みたいな感じ。
で、会社についてみたらなんと開発マシンがみんな止まってる…停電?サーバ群は生きているので瞬断の類だとは思うけど、心配だ。チキチキ調べてみると、とりあえず非道い損害は出ていないようだ。サーバラックの無停電装置でカバーできていたくらいってことは止まっていたのも最大10分程度みたいだし。それにしても再発は怖いので、余っていた無停電装置を自分の開発マシンのバックアップ用に確保、接続しておく。自動終了は設定していないから、そんなに安全とも言えないけど。
S籐さんが新マシンを組み立てる。Pentium IIIの1G * 2でSolaris 8だって。いいなあ。ケースもWindyの今度マシンを組むならこれで、って思ってたアルミケースで。激うらやましい…
ノビノビになっていたリリース作業をようやっと始める。来週月曜日まではちょと身動きできない状態…のはずなのに、W邊から飲みに行くという電話が来た。マジで?
コメントする