「ロズウェル3」読了。4時ごろ寝る。
今日は会社を休んでN島さんとジブリ美術館に。本当は仕事が一昨日ひと段落して、ヒマをもてあましている予定だったから今日予約したのに、ふたを開けてみたら全然仕事が終わっていないし。とは言うものの、せっかく予約したので仕事は明日がんばることにして、さくっと行ってくることにする。
吉祥寺は久しぶり。美術館には10時20分くらいに入ったんだけど、予約制のお陰かそんなに混雑もなく、心配していたお子様の大群もなく、かなりいい感じだった。地下の立体ゾートロープと大量の設定資料、原稿の山に圧倒される。屋上のロボット兵もものすごい存在感で、こんなのに追っかけられたらフツウ逃げるでしょう、ってくらいでかい。こいつには草の種が仕込んであるので将来的にはラピュタにあったような感じになるそうだ。逆にさっぱり新品状態のロボット兵を見たのは貴重な体験かも。しかしカメラを持っていかなかったのは痛い。ものすごい収蔵量なので全部見るのもたいへんだし、記憶にとどめておくのもたいへん。まあ巨匠はまだお元気だし、今後も進化し続けるだろうから、また時々行けばいいか。
午後は目黒の庭園美術館でカラバッジョ展。最近ハマッている宗教画のネタが楽しい。カラバッジョという画家はちょうど400年くらい前のひとなんだけど、ドラマチックな人生を送り、後期ルネッサンス画家の面々に直接間接に影響を与えたことで、近年注目されているヒトなのだ。N島さんの振りにひっかかっただけなんだけど、今まで宗教画を嫌っていて全然知らなかった分、かなり目うろこな話ばかりでおもしろい。新宿で晩御飯を食べて終了。今日はC1を持ち歩いたので、一回リモートで対応しただけで、中断命令も来なかったので、一日遊び尽くせた。ラッキー。
JHのMLで久しぶりに議論が交わされているんだけど、基本的な部分で同意できないので読んでいて辛い。私はT木氏の意見と同じなんだけど、視野が狭いのかなあ。nullを包含した数学体系に仕様を拡張できると、どんなメリットがあるんだろう?議論の目的が見えないのも、理解できない一因なんだけどねえ。
コメントする