2002/04/24

| コメント(0) | トラックバック(0)

1時半くらいに帰宅。自転車が復活して終電ガードが効かなくなったので、時間がまた適当になってきた。今日はいろいろあったので日本酒を飲んでストレス発散。

朝出勤したら、ケースとSCSIカードが届いていた。早速開封して設定開始。SCSIケーブルがなかったので、近所のPCショップに行ってみたものの、UW160の内部ケーブルなんて、普通のショップでは扱っていなかったので、結局秋葉原まで遠征して購入。組み立て自体は一時間ほどで終了。LPのSCSIカードが64ビットPCIで、マザーが32ビットPCIだったから、また無駄な買い物をしたかと涙が出そうだったけど、K谷口くんに互換性があるはずと聞いて、試したら確かにその通り。普通に動いた。危うくIDEのHDDを買いに走りそうだったところなので、無駄にならずに済んでよかった。

確かにP4の2Gは軽いみたいだけど、イマイチ実感できず。MSDNのXPライセンスを使おうとしたら、プロダクトキーの入手に手間取って数時間を無駄にする。どうも社内からMSサイトを見ると、DNSがちゃんと引けてないらしい。誰の所為なのかイマイチ謎なまま、ユニバーサルの権利を使ってキーを入手できた。OSのセットアップが完了したら、あとはとりあえず必要なソフトをインストールしまくる。

VISIO 2002がアップグレード版なんだけど、PC内にVISIO 5以降がないとインストールが文句を言う。しかたないので手元のVISIO 2000をインストールして、2002のドキュメントを読むと、事前に旧版はアンインストールしろ、と書いてある。素直に2000をアンインストールして、もう一度2002をインストールしてみるとさっきと同じ文句を表示してインストールできない。訳がわからないままに、もう一度2000をインストールして、そのまま2002のインストーラを起動すると、2002のインストーラがPC上の2000を確認してから削除してくれるらしい。ちゃんとドキュメントにそう書いておいて欲しいよなあ。これで1時間くらいは無駄にした。

VS.NETもインストール。6枚組なのはVS6とそう変わらないけど、全部のディスクを使うのがびっくり。ただインストールするだけで一時間以上かかった。

一通り終わったところで撤収。結局XPの単体立ち上げが完了せず、移行の作業までは手が廻らなかった。明日もこれの設定に費やされそうだ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/708

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2002年4月24日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2002/04/23」です。

次のブログ記事は「2002/04/25」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。