朝液晶モニタが届く。本当に翌日配送だ。やるなサムスン。さっそく開梱してPCにつなげて見る。ウチのPCにはG550が入っていて、最初からDVI端子があるので何も考えずにケーブルを挿すだけでいいはず。バイオスの起動画面が液晶に移ってしまうので、こっちをメインにしないといけないのがちょとつらいかも。同梱されていたケーブルは2mくらいで、こたつトップPCにするには厳しいので、ケーブル類を買いに秋葉原へ。
暑い。もうすっかり夏だな。キャプチャーボードを買ってPC経由でPSのゲームをやろうと画策。いろいろボードは出てるけど、CanopusのMTV1000とIO-DATAのGV-MPEG3TV/PCIで揺れる。ブランド大好きな私としては前者が欲しいんだけど、後者のリモコン同梱というのも捨てがたい。しかもCanopusの方が\8kも高いし。結局後者を買ってしまう。ううむ。
他にアンテナケーブル、キーボード延長ケーブルを買って、秋葉原会館へ。KBOOKSで甲殻機動隊2を発見。あずまんが4とクラッシャージョーの6も購入。一旦ウチに帰り、あずまんがを読みながらセットアップ開始。う。S端子ケーブルが足らん。しかもウチのAVアンプはS映像をコンポジットに変換してくれないし。どうあがいても一本ケーブルが足りない。くう。で、あずまんがを最後まで読んでから、また買い物旅行に出発。もう夕方だよ。
秋葉原スーパーの3Fで例のデンドロビウムを確認。こんなところにあったのか。確かにでかいけど、展示のしかたなのか、イマイチ実感がわかない。足元に積んであるパッケージは確かにでかいけど。で、Sケーブルなんかどこでも手に入るので、先に御徒町へ行ってカレーの材料を買いそろえることに。吉池では皿をいくつかと、スピーカー用のフックを買う。これでようやく5.1ch環境が戻ってくるぞ。長かったのう。
秋葉原に舞い戻ってSケーブルを買う。ついでに横に並んでいた赤外線ヘッドフォンも買ってしまう。無駄遣いしすぎ。
ウチのケーブル接続も、かなりわけ判らなくなってきたけど、絵にしてみると結構シンプルだな。赤いところが今回の増強部分。
帰宅して、接続し終わって、いろいろインストールしたり、試したり、でカレーを思い出したのは22時くらいになってから。あわてて材料を切り始めて、ざざざっと作ってしまう。ちょっぴり圧力鍋で煮る時間が長すぎて、肉がとろけてバラバラになっちゃったけど、それ以外は失敗もなく、香辛料も整理できて、なかなか完璧なんじゃないかなあ。今日は一食もしてないし、我慢できなくてそのままできたてのカレーを食べる。うん、うまい。
コメントする