FFXI日記を再編成。この日記本編からFF関連を抜粋して統合する。読み返すとずいぶん遊んでいるなあ。
起きたら昼。4時には寝たのになあ。雨が降りそうな天気だったものの、どうせなら会社に持っていって屋内に格納しておきたいのでそのまま自転車で出勤。途中で何回かポツポツと来るものの、たいした被害もなく会社へ到着。
放ってあったEclipseとJUnitの連携を試す。と、なんだか簡単に実行できた。JUnitはプラグインで組み込まれているという表現だったので、外部ツールとして起動するイメージで設定方法を探していたんだけど、もっときちんと組み込まれているらしい。メニューを見落としていただけってことだけど、HowToを紹介したWebサイトを読まないとうまく実行できなかったのがちょっと悔しい。
@niftyのWebストリームでガンダムシードのCMを見た。シードっていうと学園ドラマのFFを思い出すな。あれはVIIIだっけか?えーと、Xが「ティーダ、ユウナ、異界送り、シンを倒す、夢オチ」、IXが「ジタン、ガーネット、劇場艇、黒魔ビビ、ミニゲームたくさん」、VIIIが「スコール、リノア、学園ドラマ、シード、ラグナ、ジャンクション」、VII「クラウド、ティファ、エアリス、神羅、マテリア、セフィロス」って感じか。6より前は記憶にないなあ。て、ガンダムと関係ないじゃん。
17:20にH-IIAロケット3号機打ち上げ。Webで見る限り無事にあがったようでなにより。でも18時現在で衛星分離の報道がないんだけど、まだ観測中なのかな?で、野尻さんのボードを覗いたら、衛星分離が成功したらしいという書き込みが。よかったよかった。不勉強だったので今回上げられたDRTS/USERSの解説を今更ながらに読んでみた。USERSって実用衛星ってことになってるけど、当の宇宙開発事業団の衛星じゃないってだけで、実験衛星であることには変わりないのね。超伝導磁石の素材形成実験らしいけど、ずいぶんと高い磁石だよ。地球再突入のギミックがついてるなんて、全然知らなかったよ。地味なDTRSの方もデータ中継って名前で通信衛星みたいなもんだと思っていたら、中低高度の衛星と日本を結ぶのね。おもしろいことを考えるなあ。静止衛星がとうに賞味期限が切れてるひまわり5号以来ってのも、なんだかねえ。あと当初予定されていたもうひとつの実験衛星が計画中断した理由って、ひょっとしてアメリカの上空に衛星をあげるのはまかりならんって云われたのかな?単純に予算上の問題かも知れないけど、キニナルね。
2mで42インチってことは1mの21インチ?そんなに大きくないな。でも超欲しい。6万かー。高いけどなー。液晶モジュールは二個積んでるけど立体視はできないのか。残念。まあ、それでもいいや。欲しいなあー。
帰り際にちりめん亭に寄ろうと思っていたら、23時閉店だとか。で、晩御飯はカップラーメンに。寂しい。
コメントする