今日も昼までFFXI。
夕方池袋へ行ってハンズで液晶のケース用にアルミ板他を購入。正確な図面を引かず、というか材料を何で作るかも決めずに来てしまったのでえらく時間を喰う。奥さんとも相談しつつあーでもない、こーでもないと検討し、最終的にアルミのL字フレームを45度にカットして、前後から長軸のネジで挟み込むパターンにする。前面には板をつけず、15mmのL字フレーム自体に液晶を固定する作戦。パーツを買い揃え、工房にカットを依頼する。2時間弱かかるというのでハンズの外に出て時間を潰す。
ハンズのすぐそばの地下にある喫茶店でお茶を飲んでいる間、先ほどの計画のおさらいをしていると、ミスが発覚。挟み込むためのネジが液晶本体と被る。ネジ穴の位置をずらせばどうにかなる気もするので、無駄な穴が開くけどまあいいか、とそのままにしておく。
まだ時間があるのでゲームセンターに。SEGA系の店で、7階に大正浪漫堂の文字が。G藤くん御用達の店ってここかー。さすがに行ってみる勇気はなかったので奥さんと1F、2Fで遊ぶ。カメラ型のコントローラで画面内の被写体を撮影する体感ゲームを遊ぶ。ムズイ。プライズ物ではポストペットの小さなぬいぐるみを合計1,000円費やしてゲット。途中でY蔦先輩らしい人影を見た。気づいたら駅の方に走って行ってしまったので確認できなかったけど。あのオーラはたぶんご本人かと。どうでしょう?ってココに書いてもしかたないけども。
時間が来たのでハンズで失敗作と判明しているパーツを受け取り、SEIBUの地下でお惣菜を買って帰宅。帰り道は暗い雰囲気。家についたらさっそく開梱。ダメと判っていても、なんか計測ミスとかでうまくいくかも、という幻想は買ってきたL字材をくみ上げた時点で打ち砕かれる。液晶のサイズがだいたい260x190なのに対して今日カッティングした枠のサイズは250x180…ぜんぜん収まらない…。どこで手違いがあったのかくしゃくしゃのメモを広げて見比べると、昨日紙に液晶を当てて計測したときにメモった液晶画面のサイズを、液晶ユニット全体の外形としてPCへ入力してしまったという間違いが判明。あー。材料費、工賃いろいろ込みで1万円くらいのフレームはゴミと化した。無駄遣いしてごめんなさい。>奥さん
かなーり凹んでワインを飲みつつFFXIを遊ぶ。うー。反省して液晶を詳細に計測しておく。次はちゃんとやろう。
コメントする