今日は休日。朝7時に休日判定がちゃんと機能していることをチェックしてから二度寝する。起きたらもうお昼。
13時くらいにM口さんから会社の外向けsshサーバが動かないという連絡が入る。仕事の上では社内のマシンとSoftEther経由で通信しているので差しさわりがないんだけど、まあ一番の近所なので自転車でちょっと出勤することに。ネットワークで電源のON/OFFができるAPCのアダプタが挟まっているんだけど、リモートからは正常にリブートできなかったらしい。てっきり起動時のディスクチェックで止まっているんだと思ってオフィスに来て手作業で起動してみるとアッサリ動き出した。なんでやねん。まあ、そういうこともあるか。報告のメールを書いていたら、ちょうどS藤さんがやってくる。示し合わせたワケじゃないのにタイミング良過ぎ。昨晩予定していたデータセンタの作業を今日やってしまうことにして、私は自転車でデータセンタへ。S藤さんと連絡とりつつ作業。保守に入っていないサーバのディスクが一つ壊れているのが発覚。むぅ。責任範囲とか面倒な話になりそうなので今日は状況把握だけして終了。そのまま帰宅する。
夕方、奥さんと秋葉原にお出かけ。昨日のヤマギワがどうなっているか、という野次馬気分。行ってみると青いシートが一階部分にかかってて、現場検証も終わってないみたい。ビル自体は4階まで黒こげで窓ガラスが割れている他はそんなにダメージがないように見える。パトカーが数台周辺に止まってて、付近の歩道は通行止めだった。ガラスの破片なんかも散乱したままで痛々しい。同じビル一階のミスタードーナッツも黒こげで誰もいない。中央通を挟んで反対側からCLIEで写真を撮ったのだけど、同じようにカメラを構えている野次馬が数人いて苦笑する。奥さんのお母さんが韓国ドラマの主題歌のCDを欲しがっているらしいんだけど、ちょうどそういうモノを売っていたビルは目の前で黒こげになっているので、石丸電気のソフト館へ移動。が、言ってみると売り切れ。本館なら在庫があるというのでさらに移動。結局自宅に一番近くてよく利用している石丸電気本館で目的のCDゲット。ついでにCLIE用のヘッドフォンも買った。ケーブルは50cmでちょうどいい長さらしい。
夕食は外食。神田方向にラーメン屋を求めて歩く。最初の目標だった本郷通りにある不定期営業のKという店はまたしても閉まっていたので、靖国通りまで出てみる。表通りの神代というラーメン屋をちょとのぞき、裏手の数件の九州ラーメンの店を眺めて、神代に戻って入る。表に出ているメニューが醤油、塩、味噌(赤)、味噌(白)というシンプルなモノだったので心配したけど、タッチパネル仕様の豪華な食券販売機でトッピングやら餃子やらを選べたので安心。食べたのは醤油。ウマミはしっかりしているのにしつこくないサッパリ味でお気に入り。麺も細めなのでちりめん亭閉店のダメージは取り返した感じ。奥さんが頼んだ赤味噌も普通においしい。困ったときはここに来ることにしよう。大満足で帰宅。
昨日読み始めた知性化の嵐3、前作の最後の部分がイマイチ記憶に残っていないので、読み返してみる試み。が、確実に覚えているところまで戻ったら下巻の真ん中辺り。これは先が長いナ。
コメントする