自転車出勤。久し振りにいい天気っぽい。
K谷口くん病欠。最近体調崩す人多すぎ。そういう季節ってこと?
Type Uは11時からエントリー開始という話だったけど、メールが来たのは12時。ポイント数で後回しになった感じ。速攻で予約。ACアダプターが既存のものと互換かどうか判らないので、念の為1つ余計に買って22.5万。ちょっと痛い出費だ。カードローン地獄の悪寒。
どうもこっちの問題らしいんだけど、未だに逆引きがうまくいかない。もうtypoくらいしか疑えない。目を皿のようにしてチェック中。
久し振りにアクセスしたら東京創元社のサイトがキレイにリニューアルされていた。訳の判らないサイト構成だった以前に比べるととても普通だけど使い易く。ただ、期待の新刊はなかったわけだけど。それに比べて相変わらずの早川書房…どうにかしてくれ。
久し振りにキタ。エースコックの「和風だし焼そば」は、茶そばにそばつゆという組み合わせをアジアンテイストに仕立てたかったのか、ゆずの代わりにレモン風味。普通に和風でよかったのに。マズー。
一度キャンセルしたYahooオークション有料会員のアカウントを再取得。U101を売る準備。いきなりちゃんと取引できるか微妙だけど。評価0に戻ってるし。
ついでにイメージステーションの再契約。CLIEのサポートを停止する、なんて思い切った変更だと思っていたら、他にもサービス打ち切りしまくりらしい。実際にはデジカメ→PC→写真プリントのサービスしか使っていなかったから私は問題ないけど、困る人が結構いそう。CDデータベースの時もそうだったけど、本当にユーザーをあっさり裏切るよね。
うーむ。どうやら読む本がなくなったらヤフオクを見れば簡単にSF文庫が手に入りそうだ。昔チェックしていたころに比べて、流量がものすごく増えてるのね。ちょろっと見るだけで買ってもいいかと思う本が10冊以上あった。やばい、はまりそう。U101の方は出品過多な感じ。こっちじゃ売れないかも知れないな。
そういえば、SFモノで機関室というと暑いのが相場だけど、繊細な電子機器があるとしたら冷房がギンギンに効いている方が自然だよねぇ。いや、急に思っただけなんでオチはないけど。
夜、本屋へ行こうとしたら雨が。天啓を得て(小嘘)コンビニで傘を買ったら、あっという間に土砂降りに。すげえ。八重洲地下の丸善に行ってグインの新刊とその前の巻、CマガとLinuxマガジン、Javaワールドをまとめて購入。散財した。
雨が上がっていたので21時に自転車で帰宅。晩御飯はデブヤで宣伝していたファミリーマートのデブヤ弁当。豚丼とオムライスがあったのでオムライスをチョイス。オムライスとナポリタンとコロッケが普通に入っているお弁当。どこがデブヤなのか判らない。奥さんがイカの塩辛を買ってきてくれたので、それをつまみに酒を飲む。幸せ。
奥さんは今までType Uがどんなものなのか知らなかったらしいので、Webでカタログを見てもらう。それを見て曰く「買うのはいいけど、キロバイトが足りないなんてことないでしょうねっ」だって。うむ。ニュアンスは伝わるが、それはあんまりだと思うよ。
コメントする