2004/06/05

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝、昨晩のバージョンにバグがあるとM口さんからメールで指摘を受ける。出かける準備もそこそこに修正作業。1時間くらいの作業で終わったので報告メール。

10時半くらいに家を出る。地図ソフトのデータインストール中だったんだけど、全然終わらなさそうなので放置。東京で横須賀線に乗り換え。ホームの位置が判りにくい。大きな荷物をかかえているので、グリーン券を購入。鎌倉までひとり950円。グリーン車で座れたものの、お弁当なんかを持ってこなかったので、寂しい気分に。鎌倉に着いたのは12時ちょっと過ぎ。天気は上々。お寺を自転車で回ることにして、荷物をロッカーに預け、駅前でレンタサイクルを借りる。奥さんは自転車が久し振りとか言ってるけど、特にトラブルもなく。まず、昨日S藤さんに聞いたハワイアンのハンバーガー屋を探して海の方へ。10分もしないうちにそれっぽい店を発見。頼んだのはチーズバーガーと小エビのフライ。奥さんは照り焼きチキンのサンドイッチとオニオンリング。チーズバーガーは期待したほどおいしくなかった。なんか味がない。ケチャップを自分でかけて食べればよかったのかも。とりあえず満腹したので、店を出て海岸へ。砂浜で自転車を止めてちょっと歩き回る。作りかけの海の家と日光浴しているサーファーがまぶしい。トンビがたくさん飛んでいて、地上を監視中。10mくらい上空を海風に乗って止まっているので、下から見ていても結構迫力がある。自転車に戻って海岸沿いに東へ移動。海岸から離れる道が見つからない。奥さんの発案で適当に曲がった水没した通路が、偶然予定していた曲がり角だと判明。そのまま行ってたらかなり遠回りだったかも。地図わかりにく過ぎ。交通量があるワリに狭い道を北上して線路を渡り、右に折れてこけ寺として有名な妙法寺へ。山門はとても小さく、駐輪スペースもない所でちょと不安になる。拝観料を300円払って庭に入る。通路が極端に狭い庭をぐるっと回って、うっそうと木々が繁る山に入るとこけ生した石段があちこちにある。たしかにすごいね。一番奥にある日叡上人の墓というちょっとしょぼい石碑まで上って降りてくる。けっこうハード。帰りの石段で奥さんがすべってコケる。こけ寺だからコケたんだとか。そーですか。再び自転車ですぐソバにあるはずのボタモチ寺へ。もちろん名前に惹かれただけで、縁もゆかりもない。着いてみると、こちらはもっと何もない。拝観料を取るでもなく、お賽銭を入れてムニュムニュ唱えてお終い。ボタモチが牡丹餅ということを知っただけが成果か。次は源頼朝の墓へ。自転車のサドルが下がってしまって尻が痛い。地図の通りに進んでいたのに、途中の看板を見てそっちに曲がったら間違えて鎌倉宮に着いてしまった。もう一度地図を見ながら引き返して、小学校の裏に発見。頼朝の墓といっても、たいした碑があるわけでもなく、ちょっと期待はずれ。何やら地元の小学生が石碑の内容を翻訳した紙が掲示してあって微笑ましい。そういえば、小学生の時にはまったく読めなかったはずの石碑が結構読めて意味が判る自分たちに驚いた。普通に日本語でかかれてたんだな、これって。そこから鶴岡八幡宮へ行くと、横手の裏口から入る格好になってしまってちょっと気まずい。駐輪スペースもないので、ここは後で来ることにして自転車を返しに駅へ。それにしても車が多い。駅で自転車を返したのが15時。ロッカーの荷物を出してホテルへ。鶴岡会館ホテルは由緒はあるのかも知れないけど、かなり古びたホテルだった。チェックインすると、夕食の話が出て思い違いに気づく。夕食アリのコースで予約していたことをすっかり忘れていたんだけど、キャンセル可能だというのでキャンセルしてしまう。和食だと奥さんが食べられないものが多いし。部屋は狭くて設備もイマイチでちょっとがっかり。ただクーラーはちゃんと効いたので、全開にしてしばらく涼んでから、再び外へ。参道沿いの土産物屋を順番にチェックしながら歩いて、鶴岡八幡宮へ到着。さすがに人が多い。ただ、それほど見て回る場所があるわけでもなく、お参りして境内をぐるっと回ったら他にすることがない。奥さんがおみくじを引いたら凶。昼に自転車屋でもらったパンフレットにはリスが増殖しているという話だったのに、その姿もまったくない。残念。事前に調べていた小町通りというみやげ物屋が並んだ通りで駅方面へ歩く。自動車が入ってこないのでウロウロするにはピッタリ。ただ、最初にクレープを食べたいという奥さんに冷ややかな意見を言った所為で奥さんが怒ってしまい、通り抜けるまでまったく会話もなく、がっかりな気分で駅前へ。ようやく機嫌が直ってきた奥さんと喫茶店に入り、グレープフルーツティーを頼む。スッとするものを飲みたかったんだけど、これが苦酸っぱくて微妙なシロモノ。どうにか飲んだけど、さらに気分は沈む。線路をくぐって西側に出ると、江ノ電の駅があった。明日はこれで移動する予定だけど、今日は用がない。こちら側の商店街は普通の生活雑貨の店が並んでいておもしろくない。踏み切りを渡ってもう一度東側に戻り、ぐるっとホテルの前まで一周。暇つぶしにちょっと先にあった土産物屋で定番木製パズルを購入。コンビニでお菓子を買ってホテルに帰る。ホテルでイキナリ奥さんが木製パズルを解いてしまう。店のおじいさんは難しいと言ってくれたのにな。暇つぶしにならない。自宅で見るのと同じ番組表のTVを眺めていると、いつの間にか寝入ってしまった。目が覚めたら20時。そろそろ夕食。目をつけていた隣のイタリアンの店に行ってみると、しばらく待たされて入れた。サラダと鱸の香草焼き、リゾット、鶏の煮込みを頼む。私だけシャンパンで乾杯。スローフードというのを標榜しているだけあって、料理が出てくるのが極端に遅い。しかもオーダーミスが頻発しているようで、厨房から怒鳴り声が聞こえてくる。最後に出てきた鶏の香草煮込みが妙においしかったので、幸せな気分で店を出られたけど。店を出ると22時。あたりは静まり返って、ホテルの明かりも落ちていた。夜ってこんなに暗かったのか。なかなかお湯が適温にならないお風呂に四苦八苦しながらも、どうにか汗を洗い流して就寝。明日の朝食の時間が判らないな。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/1481

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2004年6月 5日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2004/06/04」です。

次のブログ記事は「2004/06/06」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。