2004/06/06

| コメント(0) | トラックバック(0)

起きたら雨だった。しかも結構大降り。いきなりブルーな気分になる。ウダウダとベッドの上で転がっていると、朝食の連絡が。食堂に行ってみると、パンとサラダと目玉焼き、ハムの朝食。沈んだ気分にピッタリ。パンは食べきれずに席を立つ。部屋に戻って身支度して、諦めて雨の中へチェックアウト。9時くらい。折り畳み傘に二人で入っているので濡れまくり。駅へ着いたら一日乗車券を購入。昨日ここを通ったときは「のりおくん」という一日乗車券の愛称がどこからきたのかと不思議だったんだけど、よく読んだら「のりおりくん」だった。なるほどね。

4両編成の江ノ電に乗って、長谷駅へ。とりあえず大仏へ。ここも狭い歩道でとても歩きにくい。しばらく歩いて高徳院へ。大仏は外から見えず、拝観料を払って庭に入って初めてご対面できる仕組み。むう。商売上手だな。大仏様に手を合わせるのも、言うならば偶像崇拝ということになるのかね。大仏殿も建ててもらえず、雨に濡れてちょっと可哀想な感じもする大仏様。その前には、丸のままのスイカがお供えしてある。ちょっと奇妙な図。大仏様の中に入るには20円という不思議な額と請求される。中はとても狭い。いや、外のサイズからすれば当然なんだけど、10人も入ればいっぱいになる狭さ。内側から見ると、本当に型どおりに鋳造されているのが判る。頭の髪とかは別パーツかと思ったのに、完全一体成型だ。余裕のないツクリだね。背中に窓が開いているんだけど、酸性雨の影響を調べている、とかいう張り紙があって階段は上れず。特に見るものもないので、すぐに出る。20円に納得。駅へ戻る途中、油取り紙専門店というものすごくニッチを志向した店に寄る。雨の中だと、こういう店って危険そうな感じはするけど、途絶えることなく数人の客が居て、結構繁盛していそう。奥さんがお土産に数セット購入。こんなのティッシュでいいじゃん、と咽元まで出たけど言わない。土砂降りに相合傘が厳しくなってきたので、長谷寺の前のみやげ物屋でビニール傘を購入して長谷寺へ。なんだか観光地化されたお寺っぽい。外国人の団体も来ているし。みな、雨にはうんざりした雰囲気。入ってすぐのところにアヤメだか菖蒲だかがいっぱい植わっていた。ただ、池から生えているんじゃなくて、池にプランターを設置して、その中に植わっているだけなので、ともすると舞台セットみたいで幻滅気味。順路どおりに階段を上がると、観音様と阿弥陀如来のお堂がある。混雑を避けて先に阿弥陀如来にお参り。子宝祈願の絵馬がたくさんかかっていたので、ウチもお願いしてみることに。巨大な観音様にお参りして、般若心経を一文字だけ石に書いて、絵馬を購入。二人で名前を書いて阿弥陀様のお堂にかける。しかし「TaruTaruが欲しい」で阿弥陀様に判るのかね?階段を戻ると、12童子の石窟があるとか。手彫りの石窟に弁財天を含む12体の神様がいるんだけど、この石窟がやたらと天井が低い。奥さんは立って歩けるところが多かったけど、160cmの私でも頭がつかえるほど。庭をぐるっと回って出る。アジサイがまだポツポツとしか咲いていなかったのが残念。奥さんに聞くと有名らしい寺の前にあった邪宗門という喫茶店はスルー。駅へ戻る。雨もひどくなったので、極楽寺のアジサイはパスして、一気に江ノ島へ。江ノ島に着いたのは12時くらい。駅から順路どおりに江ノ島へ渡る。橋を渡るあたりで靴の中は雨でぐしゃぐしゃ。二人とも気分が沈んで無口に。奥さんは水族館にだけ行きたかったらしいけど、私の意見に負けてズブズブの靴でエスカーに乗る。たんなるエスカレーターなんだけど、上りのみって言うのはどういうことかね。途中雨にけぶる八坂神社とか、リンドウが咲いた庭園とかはロクに見ないで一気にテッペンへ。さすがに展望台は意味がなさそうなので、だらけた雰囲気のお茶屋でアメリカンドッグとホットコーヒーで一休み。奥さんはクレープを買ったもののあまりのマズさに閉口しているし。どうも江ノ島に来たのは失敗だったみたい。帰りの階段が憂鬱だったんだけど、あっという間に下まで到着。意外に狭い島だな。橋を渡って水族館へ。巨大な建物で驚いた。とりあえず雨が防げるのはありがたい。入場券を買ってさっさと中へ入る。で、中は予想以上の混雑だった。靴がジュブジュブでぼんやり待っているのが耐えられなかったので、さっさと回る。去年の鴨川と同じく、心を奪われたのはエイとペンギンだけ。後はほとんどスルー。イルカショーはちょうどいい時間だったんだけど、覗く隙間がないくらいの立ち見で諦める。そのイルカショーの陰で寝転がっているミナゾウくんを発見。すぐ横のプールなんだけど、皆がイルカに注目しているので、奥さんと二人でほとんど身動きしないミナゾウくんと子分のアザラシの挙措に楽しい気分に浸る。一瞬だけミナゾウくんが起きて目を開けたんだけど、写真は撮れず。惜しい。水族館でお土産を買って、江ノ島駅へ戻る。もともと藤沢から東海道線に乗る予定だったのだけど、来たときと同じく鎌倉からグリーン車に乗ってお弁当を食べる、という計画に変更。江ノ電で鎌倉まで戻る。寄り道もせずに鎌倉駅で鱒寿司と黒米の巻寿司を買って横須賀線に乗る。他にグリーン車に乗っているのは数人だけ。贅沢だなー。さっそく弁当を食べる。鱒寿司は油ッけが抜けきってて微妙。東京に戻ったら、大丸でお惣菜とチョコレートケーキを買って17時には帰宅。近くてよかったね。TVをつけたものの、疲れて寝落ち。

奥さんから結婚一周年でType Uのケースをもらう。ありー。でもこれType Uスレで散々叩かれてるアイテムなんだよな。

晩御飯は金曜日のカレーの残りに大丸で買ってきたサラダとチキンカツ。うまー。日本酒を飲みながらFFXIをインストールして設定、バージョンアップなどなど。復活の挨拶だけして1時くらいに寝落ち。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.septigram.jp/mt/mt-tb.cgi/1482

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、wyvernが2004年6月 6日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2004/06/05」です。

次のブログ記事は「2004/06/07」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。