朝、ACCAの回線は復旧していた。リモートの作業が終わってから確認すると、朝の4時に正常に戻ったらしい。2日近い障害って何が壊れたんだろうな。
出勤してみるとやっぱり暑いまま。どうやら昼過ぎないと直らないらしい。やる気が出ない頭で打ち合わせの資料作りをしていると、お客さんからトラブルの連絡が。調べると、既知のトラブルが2件運悪く組み合わさって発生した障害らしい。チェックできていなかったのがダサい。
JWordがひたすらうざったい。効果的に止めるにはパーソナルファイアウォールを入れるしかないのか。
午前中の打ち合わせは普通通り。一応昨日の件も目処が立っているので気楽。明日のリリースは予定通りということで。
参院選も終盤でいろいろあるね。自民の民主党批判新聞広告に岡田さんは「手の悪口を言ったり、根拠のない批判に血道を上げたりするのでなく、政策を語るべきだ」と言ったそうだけど。前代表がやってたのはそういうのじゃなかったっけ。しかしドッチも必死だな。
6巻は「混血の王子」って報道されてるけど、HalfBloodの意味は「異母(父?)兄弟」らしいんだよね。大丈夫なのかね?
げ。エアコンが日曜日まで直らないって。明日は急病で休むかなあ。
VAIO GameCenterからのメールが必死すぎて嫌になったのでVAIOメールも停止手続きする。停止の方法が書いていないDMなんてSPAMと同じじゃんか。
日本橋COREDOの地下にあるTOKYO ROUXというカレー屋に行ってみる。ここはカレーが何種類かあるんだけど、CoCoのようにトッピングが違うんじゃなくてカレーソースそのものが違う味になっている。東京カレーとスパイシーチキンカレーをターメリックライスにトッピングしてもらって食べる。チキンカレーが辛い。東京カレーは甘めなので混ぜるとちょうどいい。食べてる最中にお客さんからメールが来たので、慌てて食べ終えてオフィスに戻る。もう少し涼んでいたかったんだけど。
戻ってみるお客さんからのメールはバグの報告。調べてみると、しようもないバグだと判明。ロジックが気に入らなくて何度も書き直したところで変数の取り違いを起こしていた。かっこよく言えばリファクタリングの弊害か。テスト用の値だとたまたま正しい値になってしまうので発見できなかった。ださい。ただ、ちょうど明日リリースなので、即効修正できることになるな。不幸中の幸いか。
あまりに暑いので、エアコンがもう少し効いている席に移動。U101と液晶モニタ、HHKなんかを持って行って、自席のマシンにリモートコンソールで入って作業する。結構快適。U101でHHKを使う時はUSJPというツールで日本語キーボードのエミュレーションをしているんだけど、英語環境のマシンにリモートで入ると記号キーが化けてほとんど使えない。我慢して記号だけU101のキーボードを直接打ってみたりしていたんだけど、ふとUSJPの「英語キーボードをエミュレートする」という設定項目をOFFにしてみると、正しいマッピングでキーボードが使えるようになった。嬉しい。
23時に帰宅。なんか先が見えてきた感じ。晩御飯はラザニアの残り。なんか味がしみてウマー。
コメントする