朝6時過ぎに奥さんからの電話で起こされる。念願のウフィッツィ美術館に行ったんだとか。最後の晩餐も見られたらしいし、ほぼ目的は達成したらしい。よかったね。明日帰国の予定。テレホンカードが切れるまで話そう、と言っていたんだけど、本当に突然切れた。まあ、いいか。
今日は打ち合わせなので9時に出勤。会社のエレベーターに乗ったところで電話が鳴る。案の定M口さんからだった。出掛けに受けたトラブルの件。調べると、昨日オペミスをしていたことが判明。チェックプログラムが動いていない。なんともはや。平謝りの電話を入れる。
午前中は謝った相手と打ち合わせ。ばつが悪い。昨日までに予定通りの進捗が稼げなかったので、印刷物でお茶を濁す。
昼にまた別件のバグ報告をもらったので、検証環境作り。時間ばかりかかって結局再現できず。明日もしかけることにする。
本流のデータ検証の話もジワジワと熱くなってきた。パズルを解くみたいで楽しいんだけど、解があるという保証もないのがコマリモノ。
夕方、S楽さんの夏休み対策会議。彼がいなくても復旧できるように、という連絡会議だと思ったのだけど、ふたを開けて見ると対応できるのはS本くんだけなので、何が起きても彼に電話するように、というだけの話だった。なんとも。
夜、大丸に買い物に行って玉ねぎとセロリを買う。
データの作成に失敗する。というか、正常なデータのテーブルをtruncateして、新しくK谷口くんに作ってもらったデータをインポート中に、データ不良があるって言われた。遅いよ。データ修正作業には一晩かかるので、諦めて帰宅。
21時過ぎに帰宅したとたん、お隣のおばさんから「北海道から送られてきたから」と、ビニル袋のもらい物をする。なんとビニル袋の中身は丸のままの秋刀魚二尾。えーっと。ありがたくもらったものの、どうしようか。ネットで秋刀魚の料理方法を調べて、蒲焼と塩焼きで今夜食べてしまうことに大決定。いつまでもつか判らないし。一匹を三枚におろし、醤油とみりんと酒のタレにつけ、フライパンで焼くだけ。もう一匹はワタを取って二つに切って塩を振って魚グリルで焼くだけ。冷蔵庫のご飯で秋刀魚づくしメニューを食べる。ちょっと生臭いけど、どうにか食べられる味だった。ふぅ。洗い物をしたあと、がんばってミルポアも作ってしまうことにする。大玉の玉ねぎ3個とにんじん半分、セロリ一本をフードプロセッサーにかけて20分くらい炒めるだけ。
いろいろやってたら銭銀を見損なった。残念。
ぼんやりパチンコ番組を見ていると、深夜のチェックメールが止まらない。メールを読むと、データセンターのサーバの一台がディスクフルになっている。ダメじゃん。誰も気づいていないようなので、警告のメールを出す。私の管理対象じゃないので、ファイルの移動もできないし。S藤さん、K谷口くん、S本くんの三人がかりで対処してもらう。が、別のサーバでもディスクフルになっていた。原因は同じっぽいんだけど、どんなバグかさっぱり不明。結局3時くらいまで対応にかかる。眠い。
コメントする