今日も早朝からトラブル対応。昨晩二台死んで、一台は死んだままなので、対応を考える。あちこちに分散している死んだサーバ向けのバッチを止めて回る。まあ、開発用だったのが不幸中の幸いか。
ミルポワをラップでくるんで冷凍庫に保存。玉ねぎ3個でカレー4回分。
昼に大バグが発見された。お客さんから電話で怒られる。S楽さんと相談したら、仕様の理解不足ということらしい。まいった。昼休みに怒ったお客さんがオフィスに来る。いや、そんなに怒ってはいなかったけども。原因を説明して、午後修正版をリリースすることを約束して帰っていただく。マズい。
逼迫している作業を止めてバグ修正。んが、これが膝ポンものの解決方法で5行くらい書いて終了。最初にこう書いておけばよかったのにな。
夕方、さっきのバグ修正版のリリースとS藤さんとの打ち合わせ、K谷口くんとの仕様検討会議、N山くんに頼んでおいたサーバ交換の状態チェックと、昨日死んだサーバーの復旧作業。並行に仕事が進みすぎ。幸い、落ちるところにみんな落ち着いて、どうにかトラブル関係の騒ぎは収束しそう。本題の進捗がどうしようもなく遅れているのは解決しないけども。
ここ一週間くらいモヤモヤしていた仕様の孔を気づいたところ全部埋めた。ちょっと手戻りがあるけど、この先スムーズに行けば取り戻せるはず。
どうもミルポワというのは正しくないらしい。炒めた野菜をワインで煮て漉したモノ、という説明を見た。そのまま食べちゃうんだから確かにちょっと違うな。
夜になって今日入れ替えたサーバと別のブレードが突然死する。M口さんの設定作業中だったけど、影響は考えにくい場所だし。またか、と脱力感に包まれたけど、あっさり再起動したら直った。何で死んだのかは例によって不明。
18時成田着の予定なのに20時過ぎても掲示板に奥さんの書き込みがない。どうしたんだろ…と思っていたら書き込みが。携帯電話の電池切れという理由だったそうだ。なんだ。
イタリアで預けた荷物が飛行機に乗らなかったそうだ。AirFranceのミスらしく、成田で説明を受けて明日にでも宅配で送られてくるとか。そんなことあるんだねえ。
晩御飯は銀皿の寿司。久しぶりの和食だからと思ったんだけど、イマイチだったみたいだ。
コメントする