朝ごはんにキッシュを焼いてもらう。昼ごろ橋本を出発。明日が結婚記念日なので奥さんと泊りがけで横浜旅行。しょぼいよな。桜木町まで行かず、横浜で途中下車。地下街のロッカーに荷物を入れてふらふら歩く。ヨドバシカメラで奥さんのヘッドホンを購入。新しく買ったウォークマン用。お客さんから緊急の問い合わせメールが来る。よく判らないので、ヴェローチェに入ってFOMAとノートパソコンで応対。電話をしながら使えないので困る。P-inはもういよいよ使えないな。20分くらい長々と電話で対応して、どうやらほとんど問題ないようだ、という結論に落ち着いた。うー。その後、ハンズに入って下から上まで見て回る。欲しいものがないというのは一種達観しているのか。まあ、買い物に来たわけでもないし。ゲームセンターに寄っても、遊びたいゲームがない。なんとなく気が抜けているな。地下街の五右衛門というパスタ屋で塩バター味のスープパスタを食べた。結構おいしい。最初他人の地中海風とか言う海老と貝がたっぷりのパスタが来て焦ったけど。
桜木町へ移動して、横浜美術館の「ルーブル美術館展」を見る。副題が19世紀のフランス絵画というのを見ていなかったのだけど、知っている絵がほとんどない。かろうじてドラクロワくらいしか知らないし。ロマン主義というのか、宗教画からは脱却しているんだけど、印象派より50年以上前の世代という微妙な文化。正直言ってあまり見るものはなかったな。クィーンズスクウェアから地下にもぐってみなとみらい線に乗る。ホーム周辺の建築は近未来風だけど、車両はただの東横線だった。終点の元町まで行くと、レストランの予約より1時間くらい早かったので、港の見える丘公園に行ってみる。急な階段を上ってフランス領事館跡を通り過ぎ、展望台に出るとどこかで見たようなベンチが並んでいた。意外に狭い。用事もないので写真を数枚撮ったらちょうど咲き終わったくらいの薔薇園を抜け、外人墓地方向に出る。そこでようやくレストランへの地図を確認。予約時間まで10分だけど、1kmくらいあるので急いで移動。急な坂を越えてようやく目的のレストラン「汐汲坂ガーデン」へ。前菜がとてもおいしかったのだけど、メインの前に出たカニのパスタがほとんど食べられなかった。美味しかったのに。15時くらいのパスタが原因。メインの鱒のソテーはどうにか食べて店を出る。食べすぎ。元町商店街というのを初めて歩く。奥さんはこの辺にも昔仕事で来ていたそうだ。石川町から新杉田でシーサイドラインに乗り換える。新杉田で前の乗客の後をどんどん着いて行ったら、外に出てしまって途方にくれる。かなり戻って改めてシーサイドラインに乗る。途中で暇つぶし用に本を買った。ナンクロと「」というマンガ。ホテルがある産業振興センターは何もない駅で、22時くらいだったのだけど真っ暗で誰もいない。ホテルが近かったのが唯一の救い。缶チューハイを飲んでさっさと寝る。
コメントする